見出し画像

続・新規顧客獲得の重要性とブランド構築 『ブランディングの科学』(マーケティング)


こんにちは、鷹(よう)です!

今回は前回に引き続き、「新規顧客獲得の重要性とブランド構築」についてお伝えします!


前回の記事をまだ読んでいない方は、こちらからどうぞ😊



今回の参考書籍


今回の参考書籍はこちら!

画像1


前回とタイトルは同じですが、『ブランディングの科学PART2』で、前回の参考書籍とは別の本なので、購入される方はお間違えなく!



ブランド構築


さて、今回の内容ですが、ブランド構築に関する内容を紹介します!


まず、ブランド構築において重要なことは

ブランド想起性(メンタルアベイラビリティ)

です!

このメンタルアベイラビリティを高めるには、以下の2点に注意する必要があります。それは…

・CPEと繋がること
・ターゲットを絞りすぎないこと

です!

それぞれについて解説します。



CEP(Category entry Point)


まずCEPとは?

CEP(Category entry Point)
=ある製品やサービスを思い出す「きっかけ」になるポイント


つまり、メンタルアベイラビリティに最も関係する「どれだけ商品を思い出せるか」と言うことです。



具体例を紹介します。

ここで比較するのは「コカ・コーラ」「コーラ・タルカ」です。
(コーラ・タルカ=トルコのローカルブランドコーラ)


トルコにおいて、コカ・コーラのシェア率はコーラ・タルカの8倍です。

なぜこのようなことが起きているのか?ブランド想起性に着目して解説します。


ソフトドリンクの購入を前提に、8つのシチュエーションで「消費者がどれだけコカ・コーラ、またはコーラ・タルカを想起したか」ということを調査した結果、

コーラ・タルカの購入者の67%が、どのシチュエーションにおいても、コーラ・タルカを想起しませんでした。

一方で、コカ・コーラの購入者は、多くのシチュエーションにおいて、コカ・コーラを想起しました。


つまり、「ブランド想起性の高さが購入率に繋がり、シェア率8倍の差をつくった」と言えます。


CEPの重要性について、ご理解いただけたのではないでしょうか?

では次に、「ターゲットを絞りすぎないこと」について説明します。



ターゲットを絞りすぎない


実はこの話の先程のCEPと関連してきます。

なぜなら、ターゲットを絞るということは「ある分野でのブランド想起性を切り捨てる」ということだからです。


具体例として、USJを挙げます。

USJは過去に、自社ポジションを「映画のテーマパーク」と設定していた時期がありました。そしてその当時、売上は低迷していました。

何故売上は低迷したのか?


その理由は「ターゲットを絞り込みすぎている」ということにありました。

自社のポジションを「映画のテーマパーク」としたことで、映画に興味のない人の需要を切り捨てていたのです。


そこで、ポジションを「映画のテーマパーク」から「世界最高のエンターテイメントを集めたセレクトショップ」に変更しました。

その結果、多くのCEPと繋がることができるようになり、現在に至ります。



まとめ


今回の内容をまとめると、ブランド構築において重要なことは

ブランド想起性(メンタルアベイラビリティ)

そして、これを確立する上で重要なのは

1. CEPと繋がること
2. ターゲットを絞りすぎないこと

です!


今回の内容は参考書籍の『ブランディングの科学』の一部なので、その他にも興味深い内容が記載されています!

気になる方は是非、購読してみてください😊

画像2


次の記事


Twitter
Instagram


いいなと思ったら応援しよう!

鷹 / よう
いただいたサポートは書籍の購入に使い、皆様により有益な情報をお届けしようと思います😊