マガジンのカバー画像

21世紀的フランス革命の省察

16
山崎耕一「シィエスのフランス革命」に刺激されて始めたシリーズ。既存のフランス革命に関する知識を再収録しつつ見直していきたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

【白人ナショナリズムの諸相】「イエズス会の騎士修道会精神」をめぐる正気歌

以下の投稿をまとめる段階で、ふと気付いた事があります。 ヴァリニャーノ東インド管区巡察師…

Yasunori Matsuki
2か月前
24

【白人ナショナリズムの諸相】「弥助」なる観測点から観測可能な分布意味論的広がりに…

最近ネットで話題になってるこの問題… こんな話まで。 それについてこんな新たな戦線が開か…

Yasunori Matsuki
2か月前
19

【インターネットと政治】トランプ大統領の登場②テッド・クルーズだけは許せない?

以下の様にまとめてみたのは初めてですが… 米国における2016年大統領選挙の扇動合戦が行き着…

Yasunori Matsuki
2か月前
10

【インターネットと政治】トランプ大統領の登場①そして「白人ナショナリズム」だけが…

やれやれ、大変な事になりました。 より具体的には、2010年代前半に全盛期を迎えたTumbrにお…

Yasunori Matsuki
2か月前
8

【インターネットと政治】コロナ禍が可視化した「伝統主義者集団の復興」?

今回の出発点はこの投稿。 かかる「票田」は、おそらくコロナ自粛期(2020年~2023年)に形成さ…

Yasunori Matsuki
2か月前
9

【インターネットと政治】「世間を規定する測度範囲は、一般人の目には捉え切れない様…

今回は以下のメモの掘り下げから出発します。 「都知事選が可視化した恐るべき票田」?暇空茜…

Yasunori Matsuki
2か月前
8

【インターネットと政治】「海の勝利」とも「陸の勝利」ともつかない都知事選

2024年度都知事選の決着がつきました。 この結果については、こういう分析も。 また、こういう分析も。 私もX(旧Twitter)では暇空茜氏にブロックされてきた口なので特別この人を擁護したくなる立場ではない上、たまたま石丸伸二氏の選挙演説会場設定に立ち合って支援スタッフのレベルのあまりの高さに驚かされたクチ。おそらく初見の場所だろうに、点字ブロックを含む通行導線を塞ぐ事なく最大集客を達成する地点を瞬く間に見定め、スタッフを効率良く動かして数千人の聴衆を難なく裁くその様

【カール・マルクスの生存戦略2パス目】「永久革命論」スキームからの脱出

まずは前回投稿で語られた知見について「準安定状態の発足・持続・終焉を観察する」進化論的ア…

Yasunori Matsuki
4か月前
13

【カール・マルクスの生存戦略1パス目】「へーゲル左派(青年へーゲル派)」からの脱出

下記の投稿にて「準安定状態の発足と持続と終焉の観察」を旨とする進化論的アプローチを発想し…

Yasunori Matsuki
4か月前
16

【21世紀版フランス革命の省察7パス目】背景にある筈の「統治の数理」についての推察

以前の投稿でしたこの話… 考えてみれば「やがて来るべき国王と教会の権威からも資本主義的誘…

Yasunori Matsuki
8か月前
5

【21世紀版フランス革命の省察6パス目】カール・マルクス当人の思想における「プロレ…

なかなか「シィエスのフランス革命」本文の話に入れません。この本が「ブルジョワ革命論の終焉…

Yasunori Matsuki
8か月前
6

【21世紀的フランス革命の省察5パス目】「ボナパルティズム」概念はマルクスの空想の…

以下は「シィエスのフランス革命」を契機に自分なりのフランス革命観を立て直そうという本来の…

Yasunori Matsuki
9か月前
12

【21世紀的フランス革命の省察4パス目】「決着はイデオロギー的優劣と無関係に力の優…

前回投稿におけるこの記述、考えてみると案外奥深いかもしれません。 ここでいう「オタク=ビ…

Yasunori Matsuki
9か月前
8

【21世紀的フランス革命の省察3パス目】恐怖政治を引き起こしたのは「フランス版ビーダーマイヤー」達だった?

以下の投稿の続き。ならば青年時代のマルクス自身はフランス革命についてどう考えていたのでしょうか? 中世と近世の境界線近世欧州においては、どの国も多かれ少なかれ「国体維持に十分な火力と機動力と兵站能力を備えた常備軍を中央集権的官僚制の徴税によって賄う」主権国家体制樹立の前提となる臣民統合の方便として、社会全体を王権や宗教的権威が網羅するある種の権威主義的段階を経ています。 ここで「臣民統合」の阻害要因となったのは「伝統的に所領と領民を全人格的に代表してきた」各地の領主や教区