シェア
ボクが長年悩み、迷い、挫折を繰り返しながらも見つけた、損をしないための生き方のメソッドや、価値観の自己表現、日常の中での気づきや発見について、一方的に発信しています。 SNSでは言いにくいことや、より深く踏み込んだ内容をここでシェアしています。あなたの人生やキャリアに少しでも役立つヒントをお届けできれば嬉しいです。 \月500円以下で記事ガチャ放題しない?/
散歩をするとアイデアが生まれてくる。 ナチュラルな状態が気づきを与えてくれるのかも。 移動中の時間、どう使っていますか? ただ「目的地に着くための時間」にしてしまうのは、少しもったいない気がします。ボクにとって、移動はただの移動ではありません。 少しだけ意識を変え、移動時間で”寄り道”する心得を教えます
読書サークルに入った時、ヤギョーという名前で登録をした。 本が好きで、ヤ行の本をひたすら片っ端から呼んだことから起因する。 本は友達だった。というと、聞こえはいいけど友達がいなかった。 本は否定することはない。肯定もしない。 ただそこに文字があるだけで、ボクはそれを摂取しつづけた。 あるとき、言葉に出してみたくなった。こんな話があって、この人はこんな感性なんだと。
家にウォーターサーバーがある。その機会が夜中にブルブルっと身震いをするのだが、その些細な音で起きる。 震度2の地震でも起きる….というのは変な話か。震度2の地震がきて気づいてなかったなら起きてないんだから。まあこれは別の話なんだけど。 閑静な賃貸で集中ができない静かな自宅で仕事をしているとなぜか集中できない。 自宅で作業をしているときの「静かすぎる環境」って、意外と厄介だなと。
STEP10のやるべきことが見え始めた頃。ふと、自己理解への関心が薄れていることに気づきました。プログラムも終盤に差し掛かり、これまで熱中していた「資質の深掘り」にも、なぜか手が伸びなくなってきたのです。 理由はシンプル。やるべきことがハッキリしてきたから。 自己理解を続けるより、「次に進むこと」にエネルギーを使いたい気持ちが強くなっていました。気づけば、やりたいことが次々と湧き出てくる状態に。これがいわゆる“ゾーン”ってやつかもしれません。
昨日の朝起きたら耳がぼわぼわしていた。 再検査の朝、いつのまにか聞こえるようになっていた。昨日の症状はなんだったんだろう。 突発性難聴はストレスが関係しているそう。 ストレスってマイナスなイメージ。 適応障害で休んでいたこともあるからそれかな、と先生にも聞いてみたけど「それはそれ、これはこれだね」と診断された。 とりあえず再検査してもらう他なさそう。 紹介状は特にいらないからと、隣町の大きな病院をすすめられた。