マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー利用してくれた方のまとめ

2,009
みんなのフォトギャラリー利用してくれた方の記事をまとめています
運営しているクリエイター

#note

「目立たなくても評価される人の秘密」—静かに影響力を持つ方法

目立たなくても影響力を持つ人の秘密 「もっと目立たなきゃ」と思っていた過去の僕へ 「このままじゃダメだ」 「もっと発信しないと」 「存在感を出さなきゃ」 かつての僕は、こんな焦燥感に駆られていました。 目立つことが正義。SNSでも職場でも、「声の大きい人」が評価される。そう思い込んでいたんです。 でも、ある日、とある人物と出会って価値観がひっくり返りました。 それは、決して目立つことをしない、むしろ控えめな人。彼は会議でもほとんど発言しないし、SNSの投稿も少

¥100

生き残る自治体の「戦略」

楠木建(くすのき けん)著『ストーリーとしての競争戦略』を読んでいて、ふと自治体の生き残りをかけたまちづくり戦略について考えた。 もう自治体の職員ではないのに、こういう思考をしてしまう自分がなんだかおかしくもあるが、そもそも自治体の戦略は市長や職員だけが考えるものではないと思っている。 だから、好き勝手に書いてみることにする。 本書全体については別の機会に書こうと思うが、今回は「戦略」という視点に絞りたい。 世間では「戦略」という言葉がさまざまな意味で使われている。 ビジ

体中が痛くなるが、リハビリ、そして働くことに慣れるための仕事と割り切って。

こんばんわ ギランバレー症候群の奇跡をマガジンにしたことで(ギランバレー症候群 note)で検索すると、私の記事が冒頭に出てくるようになった。 私が当時、ギランバレーになったときは体験記は2,3しかなかったような記憶があるのですが、ギランバレーの症状とかOO大学のギランバレー症候群とかお堅い文章で書かれたものはたくさんあったけど、1話~41話まで書き続けられるとは思っていなかった。 私が退院してから私の記事を読んで参考にしたという方が現れたりして、少しは役に立ったかなぁと思っ

暇すぎる仕事、AIと私の場合 〜Yahoo!知恵袋の切実な相談から考える〜

プロローグ:Yahoo!知恵袋の質問から先日、Yahoo!知恵袋で見かけた切実な相談。 要約すると: - 1日4時間は暇 - 雑務以外にやることがない - スマホも触れない環境 - PCの画面は常に仕事してるフリ - この先も仕事が増える気配なし うわ、これ私だ...! 20年前、採用担当だった頃の私。 第一章:「暇」を見つめ直す ー 20年前の私の場合皆さん、人事の仕事って忙しそうですよね? 実は、これが大きな誤解。 説明会シーズンは確かに忙しいんです。 でも、それ以

コツコツ頑張るより賢い!成果を出す!生き残るための「弱さを活かす」ズルい方法

この記事であなたに覚えておいてほしいことは 「強さを見せないといけない環境」より、「弱さを見せてもいい環境」の方が、働きやすくメンタルも安定するということです。互いの「弱み」をフォローしあうことが、本当の「強み」になり得ます。 なぜ重要なのか? • 心理的安全性が高い環境の方が、パフォーマンスが向上する • 個人が無理をしなくても、チーム全体で成果を出せる • 本当の強さは、互いの弱みを補い合うことから生まれる 「強さ」を求められる環境では、失敗を恐れ、無理をして

¥100

2025.02.05「誕生日」

誕生日、節目だから折角なので セルフ祝いでちょっと外へ出かけた。 映画を朝イチで見て、昼ごはん食べて 上限金額決めてプチ贅沢してみるかと。 改めて自分にとっての贅沢ってなんだろうなと思った。悩んだ末、いつも行かないようなお高めスーパーへ。少し大きめのケーキと、いかのキムチとタコのサラダ買って、「これは贅沢だな」と感じた。 見た映画がベルサイユのばらだったからかな、自分の贅沢と振り幅を感じた。 またベルばら感想は明日書こうかな。

「読書で変わる」は嘘?月10冊読んでも1円も増えなかった僕が実践した、収入を劇的に増やす方法

「読書で人生が変わる」とよく言われます。でも、僕はそれを信じて月10冊の本を読み続けましたが、収入は1円も増えませんでした。知識だけは増えても、生活は何も変わらなかったのです。 そんな僕が、あるシンプルなルールを実践したことで、わずか3カ月で副収入7.2万円、半年で15.8万円、1年で年収が2.3倍に増えました。 そのルールとは、「1冊1実践」です。 本を読むだけで終わらせるのではなく、1冊につき1つ、実際に行動に移す。このわずか3%の変化だけで、僕の人生は大きく変わり

2025.02.02「ダイソーの半生ドライフルーツ」

この前ご紹介したぽんぽこチャンネルで、 ぽんぽこさんがダイソーの半生ドライフルーツを紹介してた。 私も去年からファミマの半生ドライフルーツが好きで買ってたんだけど、近くにファミマがないのと、高くてあんまり買えず…と思っていたところに朗報だったので、早速買ってみた。 美味しい!!!! ファミマより1つ1つは小ぶりなんだけど、美味しい… 今はまだ パイナップル 桃 みかん しか食べてないんですが、美味しい。 ただ、みかんはちょっとお薬みたいな味がうっすらするかな み

「怒りが消えた!」僕が試して効果絶大だった20のメソッド

「怒りを捨てたら、人生が変わった」 「またやられた…」 僕はスマホを握りしめたまま、無意識に奥歯を噛みしめていた。 LINEの画面には、仕事のミスを僕のせいにするメッセージ。 明らかに相手のミスなのに、謝るどころか、僕が責められている。 胸の奥から熱くこみ上げる感情。 頭の中では「なんで俺が…?」という言葉が渦巻いている。 手が震えるほどの怒りを抑えながら、返信を打とうとした。 でも、その瞬間、ふと気づいた。 「この怒り、本当に価値があるのか?」 怒りに支

¥500

決めきれない!開業1年目、プリンター迷子事件

たかが家庭用プリンターに、ここまで悩むとは思わなかった。調べれば調べるほど、出口が見つからない。 ▼前回の記事 正直もう企業理念とか今はどうでもいい!とにかく自分のライフスタイルに合ったプリンターが買いたい〜〜〜!!!! 市場調査 Mybestランキング 1位:日本HP | Office Jet|Pro 8020 2位:ブラザー工業 | brother|プリビオ|インクジェット複合機|DCP-J528N 3位:キヤノン | PIXUS|TS5430 4位:エプソ

3行日記(2025.01.26)

先日思い出したように針を持ち、課題に取り組み始めてから少しずつ作品を縫いすすめている。休みの日にこの時間が取れると満足感が違う。少しずつというところもポイントらしい。

仕事が終わらない人必見!ズボラな僕が見つけた劇的に効率化する5つのコツ

この記事であなたに1つだけ覚えておいてほしいことがあるとすれば 仕事が終わらないのは「効率化の方法」を知らないだけです。僕が見つけた5つの簡単なコツで、あなたも仕事を劇的に効率化できるようになります。 なぜ重要なのか 1. 無駄な時間を減らすだけで、1日2~3時間の自由時間を作れるからです。 2. 終わらない仕事に追われるストレスから解放され、心の余裕が生まれるからです。 3. 効率的に仕事を片付けることで、結果として評価や収入がアップする可能性が高まるからです。

¥1,980

ラーメン屋への道のり

平日の夜、 仕事から帰る時間が微妙に遅くなる日がある。 2人の息子も10代後半ともなれば、 部活だなんだとまぁまぁ帰りは遅い。 家庭内業務連絡ツールと化している家族LINEで、帰る時間の報告を互いにするが、全員の帰宅時間が同じくらいのときに、自宅から徒歩圏内のラーメン屋さんに行くことがある。 月に1回あるかないか程度のお楽しみでもある。 そして、私の夕飯の支度の手間を省く=手抜き と言われてもその通りなので否定はしない。 あとは、家族全員、毎日昼は私が作るお弁当なので

布団とパンは”ふかふか”が正義

最近記事を書くのに、 カフェとか喫茶店に行くことが増えた。 店内BGMが物静かだろうか? 外だからダラダラせずに. 作業に取り組めるからだろうか? 理由はわからないけど、 とっても集中できる。 そんなメリットがたくさんある カフェや喫茶店。その中でも 特に行くのがコメダ珈琲店。 シロノワールや味噌カツパンなどの、 美味しいメニューがずらりと 揃えらえた素敵な場所。 お昼の時間や、3時のおやつなどに よく利用していたが、 最近は絶対に朝に行く。 なんてったって”モ