見出し画像

天才奇才の小野篁「小野照崎神社」寅さん役GET!富士山登頂【東京シリーズ/上野浅草シリーズ】

仕事がゲットできると評判になったのは渥美清氏が寅さん役をGETしたことからなんだそうな。そんな神社は小野篁と菅原道真という実在した人物で京都でもパワーのある神様だった。

変更履歴
2024/10/22:初版


▼HP

▼アクセス

東京都台東区下谷2丁目13−14

▼祭神・本尊と脇時

小野篁、菅原道真
小野篁関連の場所なのは、小野氏関係なのだろうか。

▼見どころ

  • 昼は朝廷、夜はあの世で働き、平安時代の歌人・小野篁(おののたかむら)と菅原道真を祀る

  • 学問や芸能にご利益があると言われ、無名時代の渥美清氏が禁煙と引き換えに役がもらえるよう願掛けし、寅さんの大役を見事つかんだとか

  • 社殿左には「下谷坂本の富士塚」があり江戸時代に実際の富士山から運んだ溶岩によって造られている

  • 毎年6月30日と7月1日に山開きが行われ「登山」ができて、実際の富士登山と同じ御利益があるそうな

  • 852年、小野篁が御東下の際に住まわれた上野照崎の地に創建

  • 寛永寺の建立で現在の地に遷された

  • 江戸後期には、 学問の神様である菅原道真も回向院より配神として遷座される

  • 境内にある末社を含めると、 15柱もの神様が祀られている

奈良と京都に残る小野篁伝承の神社仏閣は次の通り。

→境内

→本堂

 1866年の建造で、関東大震災、東京大空襲という2度の大火を免れた。やはり小野篁の力か、そして菅原道真も祀るので天災も苦にしないのか??

 小野篁は上野国司をしていたんですね~。初めて知りました。小野篁は852年に亡くなったとき、上野公園の寛永寺に奉祀したようだ。その後、江戸時代に寛永寺を創建するにあたり移転した歴史があるようですね。

→本堂左「富士塚」「浅間神社」など

 富士塚公開日に行けば、5分で富士山登頂できそう。並ぶのかな??

 1782年、富士山の本物の溶岩を運んで築かれた「下谷坂本富士」と呼ばれる富士塚。一合目から十合目まで記されており、南無妙法と書かれた石碑や修験道の開祖である役小角こと役行者の像も残るので修験道入門ということか??
 富士山に合わせて「山開き」が行われ、6月30日と1日には富士塚に登ることができる。

天明2年(1782)に築かれた富士塚「下谷坂本富士」。富士山に誰もが行けるわけではなかった時代、その霊験あらたかな姿を伝えるべく作られた直径は約15m、高さ約6mのミニチュアの富士山。一合目から順に十合目まで記されており、南無妙法と書かれた石碑や修験道の開祖である役小角の尊像も残る等、神仏習合の名残が見て取れます。先人の山守りの知恵によって今も当時の荘厳な姿を残しており、国の重要有形民俗文化財に指定されています。
毎年、夏越の大祓と富士山の開山に合わせた6月30日と7月1日の2日間に限り、一般の方々に開放されています。「不二(ふたつとない)」「不尽(つきることがない)」などがいわれとされる富士山。今もその霊験あらたかな神性を求め、多くの方々が富士塚に訪れます。

↓公式HP

→摂社・末社「織姫・稲荷神社」

 本宮より古くから鎮座していたようですね。元は「長左衛門稲荷」と呼ばれ、下谷坂本の地の地主神として祀られており、多くの逸話を残してきた古社。

 二神が祀られている場合は額名右側は稲荷なのでウカノミタマですね。左側の織姫神社は、伊勢神宮外宮(私のNOTE)のトヨウケか?って、栲幡千千姫命(タクハタチヂヒメノミコト)なんだそうな。栲幡千千姫はアメノオシホミミと結婚した女神。

 本殿の方を見ている「見返り稲荷」ですね。

→摂社・末社・庚申塚

 大阪四天王寺の庚申堂(私のNOTE)」、京都・庚申堂(私のNOTE)と共に「日本三大庚申」と呼ばれた「喜宝院・入谷庚申堂」から分霊。
 道案内の神として信仰を集め、導きの神「サルタヒコ」を祀った庚申塚。

 全十一基の塔のうち、最古のものは1647年なんだそうな。
 また、台座に「見ざる・聞かざる・云わざる」の三猿の像が掘られた青面金剛の塔は、聖徳太子作といわれる大阪四天王寺にある霊像を模造したものと伝えられている。

京都と奈良の「庚申さん」は次の通りです。まだまだあるけど。。

 最後に、藤沢秀行氏の功績を顕彰した記念碑なんだそうな。

→御嶽神社、三峰神社、琴平神社

 御嶽神社、三峰神社などから火山がないように祀ったのかな・・純粋に山の神を祀ったのか?

 富士塚と同じく溶岩で築いた台座の上に狛犬?狛狼という人もいるようだが。鞍馬寺(私のNOTE)などと同じく狛虎かもね。当時、虎の姿が分からず、狼みたいな感じと伝わったとか妄想してみたり。

 中央の御嶽神社(みたけ じんじゃ)は、国常立命(クニトコタチノミコト)ですね。 三峯神社は、イザナギ・イザナミ、琴平神社は、オオモノヌシでよいのかな。

 ということですが、神社の公式NOTEあるんですよね。そっち参照で。すごく勉強になりましたね。やっぱプロには勝てない・・(^-^;

▼メディア情報

これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。

▼旅行記

◆東京④◆トーハクで中尊寺金色堂満喫&未参拝の神社仏閣

東京の旅行記は次を参照で!

▼セットで行くところ

東京は次にまとまっています。

上野浅草は次にまとまっています。


▼仏像展


#小野篁
#小野照崎神社
#寅さん
#富士山
#東京シリーズ
#上野浅草シリーズ
#渥美清
#東京都台東区
#小野篁
#菅原道真
#下谷坂本の富士塚
#上野国司
#役小角
#役行者
#山開き
#織姫神社
#稲荷神社
#栲幡千千姫
#見返り稲荷
#庚申塚
#庚申堂
#日本三大庚申
#喜宝院
#入谷庚申堂
#サルタヒコ
#三猿
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#磐座
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#東京
#台東区
#東京シリーズ
#上野浅草シリーズ
#旅行・おでかけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?