見出し画像

★秘仏公開★女性の願いを叶える「真如堂」安倍晴明念持仏!藤原詮子と一条天皇の思い

毎年11月15日に御本尊が鎮座する御厨子を開帳し、本堂の内々陣に入り間近で見仏できる。本NOTEは秘仏の感想です。寺の詳細は次のNOTE参照です。

変更履歴

2024/11/30:初版


▼秘仏公開HP

▼仏像説明

|-阿弥陀如来立像

  • 平安時代の比叡山の高僧・慈覚大師円仁の作

  • 一木造で、九品来迎印の阿弥陀如来立像の中では最も古いとされている

  • 不動明王と千手観音を脇侍に従え、その御厨子は年に1日だけ開帳

  • 女性を救う「うなずきの弥陀」

  • 最澄に師事していた慈覚大師円仁が苗鹿大明神で見つけた霊木で造った

  • 比叡山修行僧の本尊として白毫を入れて完成させようとしたところ、如来は首を振って拒否

  • 「では京に出てすべての人々、特に女性をお救いください」と頼むと如来は三度うなずいたという伝説から、「うなずきの弥陀」と呼ばれている

  • 阿弥陀如来像はその後しばらく比叡山常行堂に安置されていたが、「急いで京に下山させるべし」という戒算上人の夢枕へのお告げを受けて、女人禁制の比叡山から東三条院の離宮に遷座されて真如堂開山へと至った

|-不動明王坐像@安倍晴明念持仏

  • 陰陽師・安倍晴明が不慮の死に遭った時、家にまつっていた不動明王像が閻魔大王に直談判し蘇生させたと『真如堂縁起』に記されている

  • 安倍晴明逝去後に真如堂に納められた

|-千手観音立像

▼見仏記録

  • 500円を払って白い服を着て厨子へ向かう

  • 厨子は徳川綱吉と桂昌院が奉納したもので彫刻が素晴らしい

  • 厨子は左右の扉があり、そこも開いているので本尊まで厨子の横から脇侍を見仏できるようになっている

  • ということで、まずは向かって右の脇侍・千手観音立像を見仏するのだが、厨子の彫刻に惹かれて、あまり記憶がない・・・

  • 伝教大師最澄作だがサイズは小さい

  • 本尊前に来ると、今まで遠くでしか見れなかった「三尺阿弥陀サイズで頭は清凉寺式釈迦如来」とご対面

  • ほぼ同じ目線で見仏できて、穏やかな顔である

  • 指先の来迎印も素晴らしく、来迎印型阿弥陀如来としては初期型のようだ

  • 見仏する前から清凉寺の阿弥陀如来にも通じる風貌と思っていたが、快慶も清凉寺と関係があったとする話もある。もしかしたら、この阿弥陀は清凉寺を意識したところがあり、快慶の三尺阿弥陀は清凉寺と真如堂の阿弥陀如来の影響もあるのかもしれないと妄想した

  • 本尊足元に小さな厨子があるが、これは本尊の胎内仏の阿弥陀なんだそうな

  • 胎内仏は小さい厨子に入り、暗さで見えなかった・・・

  • 不動明王坐像は安倍晴明の持念仏で、ベーシックな不動明王坐像だった

▼旅行記

京都11月の六波羅蜜寺/金戒光明寺/真如堂など特別公開7連チャン!石山寺展◆京都東山⑮山科⑨右京⑱左京 ⑱/滋賀湖西⑫◆ |やんまあ@旅行記



#女性を救う
#紅葉
#桜
#真如堂
#吉田神社
#長谷寺
#京都岡崎シリーズ
#黒谷さん
#岡崎神社
#吉田神社
#安倍晴明
#吉田山
#金戒光明寺
#真正極楽寺
#うなづきの阿弥陀
#清凉寺式釈迦如来
#慈覚大師円仁
#阿弥陀如来
#一条天皇
#応仁の乱
#元真如堂
#運慶
#法華経
#紙本着色真如堂縁起
#絹本着色普賢菩薩像
#慈円僧正消息
#三井家
#菩提寺
#斎藤利三
#海北友松
#洛陽六阿弥陀巡り
#永観堂
#清水寺
#安祥院
#安養寺
#誓願寺
#法伝寺
#荼枳尼天
#吒枳尼天
#稲荷
#枝垂れ桜
#染井吉野
#三十六歌仙
#空海
#庚申堂
#青面金剛
#鈴聲山真正極楽寺
#不動明王
#千手観音
#三重塔
#鎌倉地蔵堂
#縣井観音堂
#鎌倉地蔵堂
#殺生石
#真如山荘
#元三大師堂
#地蔵菩薩
#不動明王
#弁才天堂
#新長谷寺
#洛陽三十三所観音霊場
#長谷寺式十一面観音
#越前守藤原高房卿
#総持寺
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#仏像
#御朱印

#京都
#京都市左京区
#京都岡崎シリーズ

#国宝

#稲荷
#稲荷社
#お稲荷さん
#紅葉
#桜

#黒谷から吉田山シリーズ

いいなと思ったら応援しよう!