
2歳母(専業主婦)。一馬力になるリスクや養育費はどうする?
私は現在30代前半で、2歳の子どもがいます。
仕事と家庭のバランスについて悩み…
結果的にweb系エンジニア(正社員)を退職して専業主婦になりました。
専業主婦で不安なのは、経済的な部分。前回は
「将来的な仕事についてどう考えているか?」
について書きました。
今回は
「稼ぎが一馬力になるリスクや、養育費などの資金面についてどう考えているか?」
について書きたいと思います。
(ちなみに、当然ですがこれが正解なわけではありません…!
お金について向き合った結果、自分はこう考えているということなので、こんな人もいるんだ〜くらいに気軽に読んでもらえたらうれしいです。)
稼ぎが一馬力になるリスクをどう考えるか?
→手に職をつけたことがリスクヘッジになった。
職業は「フロントエンドエンジニア」。
主にWordPressでHPを制作する仕事です。(主な言語はhtml, css, javascript, php)
「HTMLコーダー」「webコーダー」の方が聞き馴染みがあるかもしれません。
制作会社に10年勤務しました。
その経験を活かし、自分のブログもオリジナルで作り運営しています。

ブログはこちらです👇
転職をしたり、自分が採用側に立つことも多くありましたが、現状はどこも人手不足な印象。
10年間の実務経験は自分の強みと自信に繋がっています。
夫に何かあっても、自分が代わりにフルタイムで働けば家族を養っていくことはなんとかできると思います。(大変な仕事ではありますが…)
養育費や生活費の資金面をどうするか?
→「貯金」「持ち家」「児童手当」が、ここで活きてきた。
人生先は長いし、病気や介護など途中で何が起こるかわからないので…
「その都度考えればいい」と楽観的な部分もあれば、慎重に積み重ねてきた部分もあります。
・いざという時のために備えてきた貯金を使うなら、今だ!!!と考えた。
「子どもが小さいうちが貯め時」とよく言いますが、我が家はその真逆をいっています。笑
・月々の生活費を、今は収入となるべくトントンで抑えられるようにがんばればいい、と考えた。
が、育児は大変なので節約しようと無理はしない。今は赤字になってもしょうがないと割り切る。
・家購入のメリットの一つは団信で「何かあっても家はある」という安心感。
そして家賃の見通しが立っていること。(家をコンパクトにすることで購入費をおさえ、一人で支払える額の家賃におさえた)
・つみたてNISAで児童手当を全額積み立てて、大学費用の一部をカバー。
何かあっても子どもを大学に行かせられるだろうと思うと安心できた。(東京都も政策を頑張ってくれてますね)
・子どもの小〜中〜高校は公立で考える。
その分の投資として、家購入時に一番優先したのはエリア(治安や住んでいる人の雰囲気etc.)。
子どもも長年一緒に過ごすことになるので、多少家賃が高くなっても治安は重要と考えました。
お受験についてはこちらに書きました👇
働くことは辛かったけど、今の自分の決断を後押ししてくれた。
私は20代で不妊治療をして授かることができたのですが、その期間は本当に本当に辛くて「仕事なんかいいから早く子どもを産んだ方がよかった」とずっと思っていました。制作会社の勤務は大変で体も壊しました。
でも、その経験があったことで「専業主婦になりたい」という、今の決断の後押しをすることができた。
そのとき、昔の自分をやっと救ってあげられたような気持ちになりました。
無駄なことは何もなかった。本当によくがんばったね、って。
…そう書くと、もしかしたら若いうちに出産をされた方がキャリアを積んでこなかったと不安に思ってしまうかもしれません。
でも、そんな風には決して思ってほしくありません。
若いうちに母親になられた方、私は本当に立派だと思っています。育児は想像よりも大変で、自分を抑えて我慢しなければいけない部分も多々あります。忍耐力のない20代のときの自分だったら難しかっただろうとよく思います。だから、本当にすごいです。
っていうか、お母さんはみんなすごいのよ・・・
私が参考にした本「未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる」(ちきりん)では、
バリバリ仕事をしたい女性でも、先に出産と育児を中心とした生活を送り、40代から本格的なキャリアを積む、という提案もあります。
10〜20代の方たちの選択肢としても、参考になるのではないかと思います。
【新連載】『2歳母。専業主婦になりました。』
◎こんな情報が知りたい方にオススメ◎
・なぜ辞めようと思ったか?退職に至るまでの経緯
・将来的な仕事についてどう考えているか?
・子連れでハローワークでの職探し
・保育園 or 幼稚園 どうする?
・自宅保育の過ごし方
・習い事 どうする?
・養育費や資金計画は?
こちらから一覧で見れます。フォローもぜひ!