見出し画像

壬申の乱は明治政府の阿波隠し

やまとみずほの国に生まれて  第四十四話

第四十三話「王朝交代隠す茶番劇乙巳の変が幕引き」、継体天皇を隠れ蓑に実際にあった王朝交代は雄略天皇遣隋使派遣も雄略天皇、幻の聖徳太子を創るためならの事績のすり替えなど躊躇しない。しかし日本書紀は雄略天皇を大悪天皇と記す。政治や軍事に優れ、中央集権を進めたと評価されたが、反抗的な豪族や肉親を殺める極悪非道は、王権奪取したなら当然の行いだ。

しかし雄略天皇の子孫が王位継承したなら、有徳天皇とも糊塗したが、なぜ大悪と命名するのか。第二十話「八咫鏡が偽りなら草薙剣は裏切りの剣?天照建御雷を裏切らせ、邪馬台国連合国の狗奴国阿波の南から追い出し事代主は海を渡り、木の国即ち紀伊へ逃げたのが国譲り大国主は狗奴国、即ち長国王にて盟友の騙し討った。この裏切りを隠したのが吉備氏の乱だ。

第四話「紀伊は木の伊の国にして狗奴国」だが、国譲りは魏志倭人伝の頃、雄略天皇の紀伊殲滅は今更感が満載。王朝交代が有ったならば腑に落ちる。そして王朝交代を隠すなら阿波も隠す。大和王権の権力が絶大ならば、その権威を継承する方が得策だ。建国を紀元前600年と見栄を張るためには、万世一系が必須、そのためなら祖先を大悪と呼ぶ。いや王朝交代の暗号か。

第一話挿話「仏教公伝が邪馬台国卑弥呼を隠す」、仏教を受け入れるのに、神道釈迦より先と見栄を張る。大日如来を天照の化身にするため、建国は釈迦生誕前となる。阿波の国譲りの裏切りを隠さないと権威が失墜するから国譲りの舞台を出雲へ差替えるが、魏志倭人伝通りに神話化しているから、三貴神の年代が特定される。復号化したら正史になるアマテラスコードだ。

第四十一話「蘇我物部抗争に皇統も愛欲入り乱れる蘇我氏は天皇家最強の物部氏を退場させるため登場し、中臣鎌足を英雄にして退場だ。乙巳の変入鹿は暗殺され、蝦夷は聖徳太子と馬子がまとめた歴史書と共に焼死する。 
天智天皇は中大兄皇子、近江大津宮へ遷都するが、乙巳の変が645年なのに在位期間は668年~672年。中大兄皇子のまま大化の改新を進める。

ととさんは舒明天皇、かかさんは舒明天皇皇后、乙巳の変当時は皇極天皇、二人は叔父姪の異世代婚だ。皇極天皇は同母弟の孝徳天皇に直ぐ譲位する。孝徳天皇とその皇后間人皇女も叔父姪の異世代婚だし、天智天皇の同母弟の天武天皇とその皇后の持統天皇も叔父姪の異世代婚と、怪しい系譜が続き、皇極、孝徳、天智、天武は祖父が同じ従兄弟同士。天智は報復を恐れたか。

だが654年孝徳天皇崩御後、皇極天皇が斉明天皇として重祚。斉明天皇が661年に崩御しても皇太子のまま政務をとるのは、663年白村江の戦いで大敗した責任逃れだ。孝徳天皇の皇居は難波宮、斉明天皇は乙巳の変が有った飛鳥板葺宮へ戻る。正確には孝徳天皇崩御前年、孝徳天皇の反対を押し切って中大兄皇子が戻すが、天智天皇は近江大津宮へ還ってから即位する。

大阪から奈良に行って、滋賀に帰るとは摩訶不思議。難波は浪速「渦の潮」近江は淡海、どっちも鳴門。弘文天皇が大友皇子、近江大津宮。天武天皇は 大海人皇子、飛鳥浄御原宮。天智天皇が近江大津宮へ還ったのが667年、668年1月に即位し2月に大海人皇子を皇太子としたが、670年11月子の大友皇子を史上初の太政大臣に任じ、大海人皇子は身の危険を感じる。

671年10月に天智天皇は大海人皇子に後を託すが、大海人皇子は吉野へ去り、12月に天智天皇崩御。壬申の乱は672年6月24日~7月23日わずか一ヶ月で大友皇子が自決して終結する。大友皇子に弘文天皇の称号を与えたのは明治3年になってから。即位していなければただの皇位争いだ。明治政府の意向で反乱軍となり、反乱軍側が勝利する奇妙な歴史を刻んだ。

もっと奇妙なのは飛鳥板蓋宮、天武天皇は673年2月飛鳥浄御原宮を造営して即位するが、飛鳥板蓋宮と飛鳥浄御原宮の比定地が同じ伝飛鳥板蓋宮跡となる。持統天皇は鸕野讚良、飛鳥浄御原宮。夫婦二代に渡り同じ皇居だ。場所が同じなら板葺宮から浄御原宮と何故名を変えた。宮殿を板葺から瓦葺きに建て直したか。板葺が地名とは思えないし、乙巳の変は完全に創作だ。

第三十九話「応神王朝の政権確立が内部闘争を着火飛鳥は阿崇火、剣山に立つ光柱、飛鳥は今の小松島市。難波と大津は鳴門市。徳島市の北と南を行ったり来たり。第六話挿話「黄泉比良坂に倭国大乱の暗号」、大海人皇子が挙兵した吉野は阿波西部の三好市三野町、吉野は元々美し野の美野、美野が転じ三野。兵を集めた美濃は三野のコピー。奈良から岐阜まで移動しない。

吉野川中流で軍を整え、下流の鳴門市大津へ攻め込んだ。しかし明治政府はなぜ反乱軍にしたか。阿波を隠すのは倭国大乱と同じ。実際は阿波内の戦いを天下二分の争いにするには、反乱の方が興奮する。センセーショナルなのは日本神話の十八番。神話の舞台を日向と出雲にして、倭国日本と勘違いさせる。魏志倭人伝の倭国は和国じゃなく伊国だし、倭の訓読みは邪馬台。

倭国大乱は伊国の北部粟国と南部長国の小競り合い。黄泉比良坂イザナギイザナミの戦いはその小競り合いの神話化だし、その小競り合いを終結した邪馬台国連合の結成を、イザナギの禊による三貴神の誕生に神話化した。しかし阿波に皇都があったのに、飛鳥宮跡がなぜ残るか。当初は国の史跡名は伝飛鳥板蓋宮跡。だが異なる遺構が発掘され飛鳥浄御原宮にも比定する。

2016年指定範囲が追加され飛鳥宮跡に名称変更される。伝飛鳥板蓋宮跡の北西に隣接する飛鳥京跡苑池が、飛鳥に遺構が残る答え。飛鳥京跡苑池は外国使節を歓迎した。魏使を伊都国で歓迎し女王国へ案内しないのと同じ。 
皇都を攻められないよう、阿波を使節団には見せなかった。全国から集合するから、国会は奈良で開いた方が便利だろう。阿波と奈良の二拠点生活だ。 

阿波と奈良の二拠点生活と別れて、奈良に遷都したのは、藤原京平城京

#日本史がすき

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集