見出し画像

バンコク 弾丸旅行②

おつかれさまです!先日、2泊3日でバンコクに弾丸旅行してきました。かねてから友達に会うためにタイに行きたかったので、ついにいくことができましたー!!

今回もたくさん人びとと再会・お会いできて、充実した旅でした。人との出会いたのしいですよね!!私は、旅行の際に現地の友達に案内してもらうようにしています。旅の意味ってなんでしょうか。やっぱり人との交流に大きな意義があるのではないでしょうか。私はそう信じています。今後も継続してこの価値を探求していきます。

突然ですが、実際に行ってみないと分からないことたくさんありますよね!現在、未開の地はほとんどないといってよい状態です。先人たちによって、世界は開拓されてきて、インターネットの発展によって英語ベースでだれでも現地の情報を共有できます。さらに、行ってみたいところはGooge mapで疑似訪問できます。でも、”ニオイ”って感じられないですよね^^ 

友達にマーケットへ案内されたとき、多様なたべものと湿気が混ざりあって、今まで嗅いだことのないニオイがたちこめていました。なんとも言い表せない無秩序な感覚をおぼえました。このような偶発的な出来事ってこれって、写真からだけでは想像さえできない実体験ですよね。

街を歩くと、日系企業がよく見られます。セブンイレブンに関しては100歩進めば次のお店が見つかるくらいあまたあります。Siam centerのフードコートには丸亀製麺がありました。ちなみにぼくはそこでタイの焼き飯カオパット食べましたー555 

経済発展著しいタイですが、交通面に関してまだ発展段階にあるのではないかと感じました。バンコクは自動車社会であり、道路整備が頻繁に行われていて、渋滞が慢性的に発生してると友達におしえてもらいました。自転車社会のオランダとはまた違いますね。

一回だけ”Grab”っていうアプリをつかってバイクを呼んで移動しました。Uberのバイクversionのようなかんじですね。運転手さんの後ろに乗って、すごいスピードでした。久しぶりに興奮する瞬間でした。格安ですからオススメです。これからは、空中電車Sky Trainが拡大建設されることから観光客の移動手段が分散されると思います。

次回は、タイの歴史と社会について投稿させていただこうと思います。コメントお待ちしております。



いいなと思ったら応援しよう!

Naoya Yamada
ストックホルム大学院で国際比較教育学を勉強しております!たくさんの方々と繋がりたいです。