マガジンのカバー画像

山田スイッチの縄文式子育て

21
青森県で驚くほど縄文的な育児に励んでいた山田スイッチのエッセイ漫画。たまひよこっこクラブに2009年頃連載していました☆
運営しているクリエイター

#エッセイ

バッチャと子育て〜インフルエンザかずい膜炎か。〜

バッチャと子育て〜インフルエンザかずい膜炎か。〜

次男坊が小学生だった時の話です。学校から呼び出しがあって保健室に行くと、熱を出してフラフラになっていました。
「頭痛いって言ってましたので、ゆっくり休ませてください」
 と、保健室の先生。
「大丈夫?」
 フラフラになった息子を連れて家に帰ると、物も言わずにグーグー眠りだす息子の体温を計ると、39度でした。

「医者さ連れていかながー(連れて行きなさいよー)! 医者さー!」
 と怒鳴るバッチャ。

もっとみる
バッチャと子育て~年の差80歳のひ孫育て!~バッチャ達の習性

バッチャと子育て~年の差80歳のひ孫育て!~バッチャ達の習性

バッチャ達の習性
 
 最近のうちのバッチャのことですが。朝早く市役所に電話をかけ、粗大ごみについての質問を市の職員さんにしておりました。

 「尾上の、おバッチャですけんど!」と、市の職員さんにものの見事な津軽弁で語りかけててびっくりしましたね。

「粗大ごみ出してんだばって、シールなんぼ貼ればいいんだべの? ええ? なんも。大きいのでねくて、コチャコチャしたものばっかりあるのヨ!」

 と、バ

もっとみる
☆うちのバッチャ全文公開☆~その名は、マペ次郎。~

☆うちのバッチャ全文公開☆~その名は、マペ次郎。~

バッチャが生まれてきた次男坊にあだ名を付けました。その名は……マペ次郎です。小さい次男坊なので、マペ次郎。

ちなみに、長男の「師匠」というのはケンさんの付けたあだ名です。わが家の人間は、どれだけあだ名を付けるのが好きなのでしょうか……。

マペ次郎も生まれてはや4ヶ月。今月末で5ヶ月になるわが子は、最近ハイハイの後ろ向きバージョン。「ずり這い」ができるようになりました。
もうこれからは目が離せま

もっとみる
人間には、できないことができた!

人間には、できないことができた!

子どもが便秘なんぞすると、騒然としますドグよね。

子どもが1歳ぐらいの時の話なんですが。毎日出ていたうんこが、1日出なかっただけでもバッチャに相談していた私。

「今日はマペ次郎(次男坊)のうんこ、出なかったんですよ〜」
「おんろ〜まあ、明日になれば出るかさもしれねし」

 これが翌朝にでなっても出ないとなると、家族の関心事はみな、マペ次郎のうんこに集中してしまいます。
 ジッチャが寂しそうな目

もっとみる
子どもはドラゴンボールの修行のように育てたい。

子どもはドラゴンボールの修行のように育てたい。

祝日とかに会社が休みだと、お母さんばかりが家の掃除して、洗濯して、料理作って、皿洗ってっていうことになりがちだと思うんだドグ。(;´Д`)

子どもが小さいと、「お母さん、遊んで遊んで~」という声に振り回されながら洗濯して、掃除して、料理作って……

って……、損じゃないドグ?そう思ったドグ子は子どもが2歳の頃から、洗濯物を干すのを手伝ってもらってましたドグ~☆(*´ω`*) これをやると何が得か

もっとみる