![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113536121/rectangle_large_type_2_04fda095a12e2aadfd241b68a9034111.jpeg?width=1200)
乗り遅れないように◇どんどん便利に
母は二ヶ月に一度、眼の検診で大学病院に通っています。
病院の入り口でキャリーカーをレンタルして、受付を済ませ、眼科に行って順番がきたら、検査をして、その後先生の検診を受けます。
支払いを済ませ、薬を受けとって終了です。
付き添っている私も病院での流れが分かってきたので、回数を重ねる毎によりスムーズに対応できるようになりました。
病院は、出来るけ時間短縮になるようにシステム化しています。
それは薬を貰う薬局でも同じです。
薬局で薬剤師がお年寄りに新しいアプリを紹介していました。
お年寄りはよく分からず、アプリはまた今度と言っていました。
次に私もアプリを勧められました。
処方箋を貰った時点でアプリを使って撮影して送信すると、薬の準備が始まり、薬が揃ったらアプリに知らせてくれると言うのです。薬局でずっと待つ必要がなくなると言われました。
その他、チャットやビデオ通話で薬に関する相談も出来たり、オンラインで服薬指導も受けられるそうです。
私はとにかくアプリをインストールしておくことにしました。
仕事や家事で忙しい人や、薬に関する不安を解消したい人にとって、とても便利なシステムだなと思いました。
でも、上手に使えない人にとるとインストールしていたとしても、使いこなせないと思います。
これからはスマホを使いこなせないと、益々時代に取り残されていきそうだなと、危機感を覚えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692188349244-QmfoMk39YB.jpg?width=1200)
【毎日がバトル:山田家の女たち】
《お母さん、私も老人なんよ》
★93歳のばあばと娘の会話です。
「スマホが出来る人はええけど、私もあんたが居るけんええけど、一人の人は困るねー」
「お母さん、私も十分じゃないけんねー」
「いろんなもんが進んでいくけど、取り残されるねー、老人も賢くならんといかん」
「お母さん、私も老人なんよ」
母は大きく頷いていました。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。
この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692188601742-rXxO26Rtcp.jpg?width=1200)
また明日お会いしましょう。💗