シェア
谷古宇 時生
2022年6月29日 18:30
わたしは帰り道、謎の老婆から、世の中のどんなものでも買える商品券「なんでも商品券」を譲り受けた。その商品券は凶々しいオーラをまとっており、本来、この世にあってはならないものだという。 老婆は言った。「せいぜい気をつけなさってください。この商品券に心まで取り込まれないように」 わたしは一晩じっくり考えて、そのなんでも商品券を破り捨てた。金持ちのわたしにとっては、これはただの小切手ではないか
2022年6月27日 09:28
宇宙人が地球を侵略した。地球の食物も大規模に検査が行われ、彼らも食せるものか確認された。ポテトチップスは過去の恐慌でエスカレートした値上げ競争の結果、あまりの中身の少なさに、空気を吸引するタイプの麻薬だと記録され、流通を禁止された。特にコンソメパンチは銀河闇市で高値で取引された。(了)
2022年6月24日 13:35
元来、こだわりの強いY世代の年寄りたちが、若い時分から慣れ親しむ動画編集ソフトを使って自らの人生の最後をフィルムに収めようとしたのは、いわば必然のようなものだった。◆ おそらく人類の歴史の中で最も長い期間――目減りした年金を補填するため七十歳まであくせく働いた――老人たちにとって、人生の余暇は先達ほど残されていない。 彼らは、健全な欲求として、自らの人生を振り返る手段を求めた。セミリタ
2022年6月21日 21:49
・タイタンの妖女/カート・ヴォネガット ・哀愁の町に霧が降るのだ/椎名誠・ねじまき鳥クロニクル/村上春樹・百年の孤独/ガルシア=マルケス・FINE DAYS/本多孝好・恋文の技術/森見登美彦・ナイン・ストーリーズ/サリンジャー・かもめのジョナサン/リチャード・バック・コインロッカー・ベイビーズ/村上龍・富嶽百景/太宰治以上。10冊を選んでいると、高校野球の監督みたいな気持
2022年6月17日 21:56
住むと出世する、というアパートの噂を聞いた。駆け出しの役者の俺は、当時、喉から手が出るほど売れたくて、場末の飲み屋で聞いた他愛のない話を真に受けた。ぜひともそこに住みたいと思った。知り合いの役者仲間のつてを辿って、閑静な住宅街の一画の、見るからに古そうな、木造のアパートを探し当てた。◆ 六畳一間。風呂なし、トイレは共同。そこまでは普通だが、一ヶ月の家賃の支払いに関しては、奇妙なルールを提示