パーソナル編集者の伴走から学んだ、書くときに実践していること6つ
▼はじめての方はこちらから
私は現在「パーソナル編集者Ⓡ」というサービスを使い、2024年8月から半年間、noteの運用を伴走していただいています。
そして、伴走していただいた記録を毎月公開しており、11月には有料マガジンにまとめてリリースしました。
おかげさまでこちらのマガジンは現在たくさんの方にご購読いただいています。
「パーソナル編集者って何?」「どんな経緯で申込を決めたの?」という疑問にはこちらの記事がおすすめです。有料マークがついていますが、全文無料で読むことができます。
私のプロフィール、過去の実績についてはサイトマップにまとめていますので、マガジン購入を検討されている方はご一読いただければ幸いです。
▼伴走サービス利用3か月で何ができた?
学んだことをお伝えする前に、この3カ月間の伴走でどんなことをやったのかまとめました。
マガジンに収録されている記事を読むと1か月ごと詳細が載っているのですが、いかんせんすべての記事を一度に追うのは大変です。
そのため、この3か月でできた事をダイジェスト的に読んでいただければと思います。
1か月目
・プロフィール周りの整理(プロフィール文、ヘッダー)
・マガジンの整理
・コンテスト「#未来のためにできること」フィードバック(以下FB)1記事
・エッセイFB(1記事)
2か月目
・お題企画「#挑戦してよかった」記事のFB(1記事)
・フォロワー500人達成(前回セッションから1か月で+39人)
・自己開示をしたエッセイFB(1記事)
3か月目
・日記を1記事と私設コンテスト用記事1記事それぞれFBではなく、感想だけパーソナル編集者からもらった
・noteコンテスト「#想像していなかった未来」について2記事作成しFBをもらった
月に平均2記事ほどFBをしていただいていますが、「あ、もっとこういうところを意識して書けばいいんだ」ということが分かってきたので、次にまめたいと思います。
▼書く時に意識している「伴走で学んだこと」
ここから先は
半年間noteに本気で向き合った記録
「やってみたかったこと、やってみよう」と、吸い込まれるように申し込んだパーソナル編集者Ⓡのサービス。 このマガジンは2024年8月~パーソ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事にサポートをお願いします!いただいたサポートはnoteに還元していきます(^^)