ワーママが育休からの職場復帰でやって良かった新習慣5選【Tips】
前回、育休中にやって良かったことを紹介する記事を書きました。
\こちらの記事/
今回は育休明けから始めた習慣で良かったことをまとめてみました。
1.朝パックを始めた
30代、パック(フェイスマスク)のありがたみを感じる今日この頃…
以前は夜寝る前に使っていましたが、今は毎朝化粧水をつける代わりに使っています。
朝の方がパックをしたまま朝ごはんや子どもの支度ができるので時間の節約になっています!
なんとなく肌の調子も良い感じに。
朝用マスク
\朝から贅沢気分になる/
2.朝の5分間読書
始めたきっかけは子どものチャイルドシート拒否からでした。
保育園に送るときに車に乗りたがりません😂
ほんとに遅刻しそうになるので、朝10分は余裕を見て車に乗せるようにしています。
いい子に乗ってくれる時は仕事が始まる前に5~10分ほど時間ができるので読書やnoteを書く時間にあてています。
\最近読んで良かった本/
3.具沢山のお味噌汁
仕事と家事の両立をする上で食事作りがストレスに感じることがあると思います。
我が家の基本の献立はこんな感じです。
主食
主菜
副菜1(火の通った野菜などのおかず)
副菜2(生の野菜や漬物・果物)
汁
立派なものは作れないし、副菜が無い日もあります。
そこで、おかずが少ない日はなるべくお味噌汁でたくさん具を取るようにしています。
●大根・人参・たまねぎ・油揚げ・ゴボウ・豆腐・長ネギ・少しひき肉
●わかめ・豆腐・揚げナス・タマネギ・長ネギ
↑具はあるものなんでも良いのですが、お椀に盛ったときに汁の上から具が出るくらい具を入れます(笑)
離乳食期も幼児食へ以降した後も、お味噌汁から野菜を取れるので子どもの食事作りのストレスも軽減されています。
4.我慢することを減らした
職場復帰してから意識的にやっている事は我慢しないことです。
具体的に言うと、帰り道にアイスを買ったりおやつを食べたりそんな程度のことなのですが…(笑)
どちらかと言うと倹約家(ケチ)な性格の私がコンビニでアイスを買う行為はとんでもない贅沢なのです。
無意識のうちに「安いものでいいや」「コンビニは高いから絶対に寄らない」と我慢を重ねていると、ストレスが溜まります。
本音は「コンビニのアイスが食べた~い」なのです。
本来心と体が欲している感覚を大切にするとストレスってたまりにくいんだと感じる日々です。
5.お惣菜や冷凍食品を買う
「手作りが一番!」という思い込みを手放しました。
今は「疲れないように手を抜くのが一番!」になりました。
手作りの餃子を夕飯に出せるのは一体何年後なのだろう…と感じるジレンマはありますが。
無理して疲れて毎日イライラしていているよりはマシです。
こうして色んなバランスを取りながら日々生きています。
まとめ
今回は育休明けにやって良かった新習慣を紹介しました。
みなさんはどんな工夫で日々を乗り越えていますか?
ワーキングマザーとして日々がんばるあなたのやって良かった習慣もコメントに残して貰えると嬉しいです🙆
▼この記事を書いた人
やきいも
「自分を深堀りする方法」を発信するワーママ。
焼き芋はしっとり系よりホクホク系が好き。
自分の価値観に沿ってなるべく心地よく暮らしたい!同じように悩むワーママさんを応援したくてnoteを書いています^^