#心のご馳走
思考法の話(余白とガベージ缶モデル)
大学の時学んだことと、大学院の時思考したことです。
恐らく、どんな人の、どんな仕事、生活の場面でも、役に立つお話ではないかと思います。
大学の集中講義で教育学部で教育学専攻だったこともあり、衛生学の集中講義がありました。
教官のお名前は失念しましたが、有名な佐久総合病院の臨床医の方で、話し方は穏やかでしたが、現場たたき上げという感じがしました。
衛生学という講座だったので、最初は基本的な医学の
まねぶと学ぶについての一考察
なんで、このテーマを思いついたのか、ちょっと思い出せないのです…。
あ、思い出しました。
結構、面白い展開をするかもしれないので、自分自身も楽しみに書いてみましょう。
真似の良し悪し真似って、どちらかというとネガティブ・イメージが強いですよね。
なんせ、「猿真似」というくらいですので。
ただ、本来の意味からすれば、それほどネガティブなものではなかったはずです。
真似と似た言葉に「まねぶ」という