![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106274122/rectangle_large_type_2_a5f04182f61ee60c7bb0f05f5a0b5018.jpeg?width=1200)
婦人科・イライラ・自律神経の不調に"お魚のアラ"
こんにちは。
身体調律の空間 Morning glory 朝顔 整体師の
吉田心之介です。
我が家ではお肉よりもお魚を好んで食べるのですが、最近はビンチョウマグロのアラをよく買っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1684805097572-9BbPXqzku8.jpg?width=1200)
内臓の近くは栄養やエネルギーが豊富で、西洋医学で言えば、タンパク質や鉄分、東洋医学で言えば、肝臓や自律神経のエネルギーと関わっている部位になります。
また、魚に限らずですが、食べ物は成分を抽出したり、細かく精製したりせず、そのまま食べることで身体に負担が少なく摂取することが出来ます。組織間の繊維質が栄養の吸収を緩やかにしてくれますし、そういった部位に必要なエネルギーがたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684806050933-k8p0wPS9bD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684806065709-I9Ir4zhpPa.jpg?width=1200)
貧血気味の方はもちろんですが、
・生理痛やPMS、不妊など産婦人科系の不調がある方
・イライラしやすい方
・自律神経の乱れを感じている方
などには特におすすめです。
アラは骨が多くて扱いづらい印象もありますが、そのまま焼いたり、煮たり、比較的簡単に調理出来ます。コスパも大変よろしいです。
血液が多い部位は臭みもあるので、1度お湯で数分煮て臭みを取る方が美味しく食べれるかと思います。
ピンときた方は、試しに食べてみてください(^^)
☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆.☆
岩手県盛岡市でオステオパシーの整体やヨガ・ボティワークのレッスンを提供しています。
▼Official Websiteはこちら↓
▼LINEからのご予約・お問い合わせはこちら↓