
最後の介護予防講習会実施!
地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。
今回の内容は、市民活動に関するものになっています。
6回目のフレイル予防の講習会開始!
2024年4月から6か月連続で同じ対象者にフレイル予防講習会を実施していきます。その講習会は連続した取り組みです。
今回で6回目で、最後の講習会となりました。
今月は今日2024年9月16日(月)に実施しました。
時間は11時15分〜12時15 分の1時間です。
今回は私の奥さんが祝日で休みだったので来てくれました。
奥さんんが来てくれたのは2回目です。
私の活動を知ってくれるのは大切だと思うので誘ったら来てくれました。
参加者は11名でした。
今までの集大成
今回の講習会は最初に座学を15分程度して、体操を35分、質疑応答や自主化の話を10分行いました。
座学はフレイルについて復習をしました。



講義はそこそこにして、体操を目一杯行いました。
今まで実施してきたストレッチや体操、コグニサイズ等復習しながら実施しました。
グループでも実施し皆笑顔で行っており、こちらまでうれしくなりました。
また11名と任数が中途半端だったので奥さんにもグループに入って実際にやってもらいました。
奥さんも「高齢者と関わることがなかったので楽しかった」と言っていました。
これで予定していた全6回のスケジュールを終えました。
まずは無事に終わってほっとしています。
そして私の記事を読んでくださっている方はご存知かもしれませんが自主化についても進みました。
結論からいうとなんと自主化グループを立ち上げることができました!
私自身も驚いていますが、本当に良かったです。
これに関してはまた別の記事でゆっくり書いていきたいと思います。
また来月から第二クールの介護予防講習会が始まります。
既にそっちに向けて意識は向かっています。
しっかり準備していきたいと思います💪
