
- 運営しているクリエイター
#キャリコン
映画『インターンシップ』からソサエティ5.0を考えてみる
ドラマ・映画好きなキャリアコンサルタント xyzです。
今回取り上げる映画は インターンシップ(2013)です。
原題は『The Internship』
映画の概要はこちら⬇︎
おじさんのインターンといえばロバート・デ・ニーロの『マイインターン』の方が有名でしょうか。
ファッションサイトを運営する若い女性CEOジュールズがデ・ニーロ扮するシニア・インターン、ベンとの交流を通して人間的に成
『ニュー・トリックス〜退職デカの事件簿』から【人生100年時代のキャリア】に思いを馳せる
ドラマ、映画好きなキャリアコンサルタント xyzです。
今回ご紹介するドラマは
『ニュー・トリックス〜退職デカの事件簿』
英国BBC制作の刑事ドラマ。
原題は『New Tricks』
ドラマシリーズの概要はこちらから
⬇︎
老犬デカ、大いに吠える!原題は、諺からとられた言葉だそうです。
直訳すると「老犬に新しい芸は仕込めない」です。老木は曲がらぬ、とも。
「もう歳だから新しいことは覚
【ミセン】【キャリコン視点】キャリアチェンジを余儀なくされた主人公【お勧めドラマ】
ドラマ・映画好きのキャリアコンサルタントxyzです。
人は生きていくなかで、何度か人生の岐路に立ち、どちらの道を選ぶか、または選ばないかの決断に迫られる時がありますよね。
人生は変化の繰り返し。
自発的な変化もあれば、本人は望まないにもかかわらず変化せざるをえない場合もあることでしょう。
今回は「キャリアチェンジを余儀なくされた人」を描いたドラマを紹介します。
ドラマ『未生(ミセン)』
ジャンプ〜子が親を超えていく時〜「リトル・ダンサー」と「コーダ あいのうた」から考察する
ドラマ・映画好きなキャリアコンサルタント xyzです。
今回は、ジャンプ〜子が親を超えていく時〜と題して、二つの映画を取り上げます。
「リトル・ダンサー」と「コーダ あいのうた」です。
ダンスに魅入られた少年と歌を愛する少女「リトル・ダンサー」原題は『Billy Elliot』
タイトルは、主人公の男の子の名前です。本当はウィリアムという名前ですが、周りも本人もずっとビリーで通しています。面