風邪・花粉症には知識で対抗!免疫力を高める方法
少し暖かい日もありましたが、寒気の接近にともない一段と寒い日々が戻ってきました。
大雪となっている地域もあるかもしれません。
まだまだ寒い日が続きますので備えていきましょう。
冬から春先にかけては、風邪、インフルエンザ、花粉症といった病気にかかる人が増えてきます。
個人の力では発症を完全に防ぐことはできませんが、病気になりにくくしたり症状を緩和させるためにできることはあります。
私たちが元気に過ごすためにできる対策について調べてみました。
私たちの身体の最大の免疫機関
人の身体の最大の免疫機関と言われているのが「腸」です。
外部からの細菌やウイルスに対抗する免疫細胞の7割は腸に存在していると言われています。
文字通り人体最大の免疫機関というわけなのです。
それだけに、免疫力を高めて病気になりにくい身体をつくるためには「腸にやさしい食べ物」を食べることが必要になるのです。
腸にやさしい食べ物について
水溶性食物繊維を含む食品
海藻類(寒天、もずく、めかぶ、こんぶなど)
野菜(ごぼう、アボカド、春菊、オクラなど)
果物(キウイ、バナナ、いちご、もも、りんごなど)
納豆、きなこ、大麦、もち米など
発酵食品
ヨーグルト、納豆、ぬか漬け、みそ、チーズ、塩辛、塩麹など
オリゴ糖
ごぼう、玉ねぎ、ねぎ、にんにく、バナナ、大豆
オメガ3系脂肪酸
魚の油(EPA,HA)、アマニ由、シソ油など
参考となる食品を載せてみました。
これらの食品だけを食べればいいというわけではありませんが、意識して(継続して!)食べることで免疫力を高めることができると思います。
そして、免疫力を高める食品を食べることと同じくらい大切なのが、免疫力を弱める食べ方をしない・免疫力を弱める生活をしないということです。
免疫力を弱める食べ物というのは、インスタント食品、人工甘味料、人工調味料などを含んだ食品のことです。
一言でいえばジャンクフードを食べないようにすべきなのです。
そして、暴飲暴食・深酒・不規則な生活・朝食を抜くといった生活も免疫力を弱めることに直結します。
個人的には健康に勝る幸せはないと思っていますので、私自身は上記の免疫力対策をかなり意識しています。
ただ、健康を犠牲にしても娯楽を優先する人がいるのもまた事実です。
生き方は人それぞれですが、ぜひ長い視点で自分にとっての正しい生き方について考えてみましょう。
それでは、また!
【メンバーシップのご案内】
『社会復帰応援コミュニティ』について
◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信
https://twitter.com/towako_FF14
#毎日note #note毎日更新 #note初心者 #最近の学び #ビジネス #自己成長 #生活 #人間関係 #コミュニケーション #書籍 #読書