
ワーママQOLアップnote💛自分ならできる!の心理学理論「自己効力感」を高める4つのポイント
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*
目標達成をする上で大切な「自己効力感」を高める秘訣!&ワーママ向けイベント開催後記の巻★
宝塚ライブ配信終了(塚オタ)。前回のフリーズ具合は何だったかと思うくらいスムーズな映像!( ;∀;)♪楽天TVありがとう!
視聴人数の関係?PC新しくしたから??
とにかく私幸せ感アップ時間だった…
さて!今日ワーママ向けイベントを開催したから忘備録的にnoteに残しておこうと思う
前回は転職&キャリアチェンジテーマで、交流会のみだったけど☟
今回は姿勢・体幹コーディネーター資格を生かして燃焼トレーニング半分+交流会半分!
結局ママ友中心に数人にモニター参加してもらった
事前の準備としては、PCについてるカメラだけじゃなくて
全身を映せるようにもう1つカメラを購入(2000円しないくらいで安かったけど、中々良い感じ)
梯子を立てて、その上にビデオ三脚→上からのカメラを設置!
ZOOMの画面共有ボタンの「詳細」を選ぶと第2カメラを選択できるから
そこで選んでメインの正面カメラ&上からの俯瞰の全体を映すカメラ2台の準備完了!
あとはワイヤレスイヤホン(マイク付き)を購入して
身体を動かしながらも明瞭に音声を届けられるように配慮!
日常テレワークではワイヤレスじゃないの使ってるんだけど
コードなしって楽だわぁ
参加者からは もっと身体を動かしたくなった!とか
こんな嬉しい声も!☟
女性やワーママの
心身ともに社会的(キャリア的)にも幸せな状態=QOL(私幸せ感)アップを目指してる私としては、とても嬉しかったなぁ💛
途中子どもも一緒に参加してくれたりで
皆でトレーニングや交流ができて楽しい時間だった(^^♪
今回、テーマの1つでもある「今年の目標」達成に向けてのまとめとして
自己効力感を最後に扱おうと思ってnote見たら
意外とまだ書いてなかったから、今回書いておこうと思う
自己効力感とは
心理学者のアルバート・バンデューラ氏が唱えた理論なんだけど
ざっくり言うと「私ってできる!」と自分の可能性を認めて自信を持っている状態
自己効力感が高いか低いかで、新しいことに「よしチャレンジしてみよう!」と思えるかどうかにも繋がってくるから
目標を達成したい人にも大切な力
この自己効力感に影響を及ぼすものをバンデューラ氏は、以下の4つにまとめている
①遂行体験(制御体験)
②代理体験
③言語的説得
④生理的情動的状態
それぞれ簡単に説明すると
①遂行体験(制御体験)は、今までで「やり切った!達成した!」という体験があるかどうか(逆にない人は、これからスモールステップでも良いので、達成していく体験を積むと良い)
②代理体験は、いわゆる自分の見本になるようなロールモデル的な人を見つけること。成功してる人を見ている、観察するだけでも「ふむふむこういう風にするのか…自分でもできるような気がしてきた!」とか、あたかも自分が成功しているような気分にもなれるよね
③言語的説得は、頑張って!とかあなたならできる!とか、やる気になるような言葉がけをもらうこと
私はよく子どもに「応援して!」とお願いして「ママ頑張れ~」と言ってもらったりする(^^♪
④生理的情動的状態は、自分の気分が上がるような体験、経験をすることや
感情が揺れ動くような時間を過ごすこと
例えば映画とかを見て感動したり、宝塚を観劇して興奮したりね!
と、いうことで
何か一歩踏み出したい人や、達成したいことがある人は
自己効力感を高めることが効果的で、その為には日常の中に意識的に①~④を盛り込むようにすると◎というお話でした💛
最後まで読んでくださりありがとうございます!
また来訪してくれると と~っても嬉しいです♪
次回は何にしようかなぁ
久々理学療法系論文でも漁ってみるかなぁ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
もし良ければフォロー&Twitterも
よろしくです♥
https://twitter.com/QOL99963810/status/1257939131570634763