![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11908695/rectangle_large_type_2_f94dec8369308d21de838193b756f383.jpeg?width=1200)
[ニッチな本棚]13:関連したものを全て図鑑的に分類するという発想
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11908696/picture_pc_124beaa5b63d7395650ad219600cb0ae.jpg?width=1200)
書店には「売れやすい本」ばかりが並ぶので、本の内容はどれを見ても定番・ベタ・鉄板のテーマばかり。
そんな中、「よくこんなテーマで出版しようと思ったな!」と思えるような「ニッチなテーマ」に迫る本に出会うことがあります。
そんな「ニッチ」なテーマの内容の本を取り上げるのが、この「ニッチな本棚」のコーナー。
ニッチなジャンルの本を知ることで、専門分野やPRしにくい話などを、どのような切り口で発信できるか、といったヒントが見つかるかもしれません。
[第13回] 関連したものを全て図鑑的に分類するという発想
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11908697/picture_pc_c407727582ffb6c7bb379cbd4d938161.jpg?width=1200)
うちには小学生を筆頭に3人の子どもがいるので、いろんな種類の図鑑を買っているのですが、図鑑というのは昔よりも少しずつジャンルが増えているというのは感じます。
例えば、以前から「動物」「植物」「恐竜」といった図鑑は定番ですが、最近ではそれらをまたぐであろう「危険生物」というジャンルの図鑑も各社から出ています。
凶暴な動物や、毒を持つ植物など危険な生物ばかりを載せてあるものです。
各社から出ているということは、実際に売れるのでしょう。うちの子たちも「危険生物」などはかなり好きなジャンルです。
中には「きのこ」なんていうのもあり、きのこ一冊で図鑑できちゃうのか?と不思議だったりします。
そして、そんな数ある図鑑の中でも、見たことがないジャンルの図鑑で、最近私が子どもたちへではなく自分自身のために買ってしまった図鑑があります。
その図鑑とは、こちら。
ここから先は
771字
/
2画像
¥ 200
noteマガジン『マーケティング発想源』では、皆さんのお仕事やご商売に活きる有用で有益な発想源を多数お届けしています。新事業や新企画のアイデアの発想源がいろんな視点から次々と。応援よろしくお願いいたします!