
モノ「多い少ない」の次は「軽いか、軽くないか」
大体モノを手放して、以前よりもかなり家の中の空間が広がった後はどうしていますか。引き続き、空間を広げる作業をしていますか?
それもいいのですが、ここで少し手放しの手を止めて、今ある少数精鋭のモノたちを振り返ってみませんか。
モノを減らしていくと、身につけるモノも減らしたくなる、そういう傾向はあります。不必要に着けていたアクセサリーや、重ね着、その他もろもろ、数を減らしたくなります。
それはいい。
ただ、それもどこかで「限界」がきてしまうのは、感覚的にわかると思います。もう、減らすモノがない。
そうでしょうか?
考えようによっては、まだまだ「減らせるモノ」はあるんです。
それが「重さ」なんですよね。
ミニマリスト界隈に足を突っ込んだ時に、しばらくしてから気づいたことと、その時に感銘を受けた言葉があります。
「軽さは正義」
モノを減らし始めたときに聞いて感銘を受けた言葉
— よわむしめがね👓 (@Yowamushi_glass) July 12, 2021
「軽さは正義」
今でもその教え?は継続中です。
モノを選ぶ時、容量、収納が多いか?より軽いか?を重視します。「多い少ない」は、モノを減らせば解決するが「軽い」は本当に軽いモノを選ばねば、解決しない。
重量を減らすのは、奥が深いです😌
そうなんですよね。
ある程度モノが減ったなら、今度は本当に身軽になって生活したい。わたし達は地球の重力下に生きているので、特に何も身につけなくとも「重力」は受けているんですが、感覚としては何も感じていません。
重力を感じるのは何か「重量のあるモノを持った時」ですよね。
では持ち物を点検してみると、重量はどうでしょうか?
闇雲にモノに手を出していると、「重さ」はあんまり気にしませんよね。それよりも、デザインだったり、使い勝手だったり、色だったり。
重さって、結構大事なファクターなのに、その存在を忘れている。
重いものをずーっと身につけて生活していると、実はそれだけで消耗するんですよね。まぁ、何も身につけなくとも、消耗するのはするんですが、それでも、できるだけ負担のないモノを身につけると、消耗も抑えられます。
ということは、疲労もミニマムになるということですよね。
疲労感とだるさ、適度な量だと「心地よい」感じもしますが、行きすぎてしまうと「めちゃくちゃ疲れている」状態になります。
それを防ぐにはどうしたらいいか?もうお分かりだと思いますが、できるだけ身体の負担にならないように、モノを減らすです。
そしてそこからさらに踏み込んで、同じモノでも負担重量を減らすです。これが重要なんですよね。
例えばTシャツが500gだったとしましょう。これを軽量の300gのものに変えたらどうでしょうか?
あまり気にならないよ。と思うかも知れませんが、負担は200g、減っているんです。200gといえば、どれくらいですか?ステーキ1切れ?
まぁ、ステーキはどうでもいいんですけど、つまりそれだけ負担が減るということなんですよね。
わたしたちはそれだけじゃなく、とにかくいろんなものを身につけたり、持ち運んだりしますよね。チリも積もればではないですけど、少しずつ、数gでも、積み上げていくと、gからkg単位へと変わっていきます。
そうなるともう、体力でナンとかできるレベルを超えてきてしまいますよね。それで快適さを失われるなら、なんとかしないと。
だからできるだけ軽いモノを選ぶ、そして丈夫なモノを選ぶ。
軽さを追求すると、それなりに専門的なモノを選ぶことになるので、選球眼というか、モノを見る目が養われるというメリットがあります。
これまでは値段、値札つまりお金を気にしていたかも知れませんが、重量にこだわり出すと、値段や値札にこだわらなくなります。その代わりにそのモノの「スペック」が気になります。
値札を見るより、g(グラム)を見よ!
これも鉄則と言っても過言ではありませんw でも、グラムまで見るということは、そのモノに対して、しっかりと向き合っているということにもなると思います。
服だと、見た目、デザインを見てパッと買ってしまうこともあるかも知れません。そこからもう一歩踏み込んで、例えば「生地は何でできているのかな?」とか「ボタンの数は」とか、「ポケットある?」とか、チェックしたくなるところがたくさん出てきます。
それでいいんですよね。
そうやって色々そのモノのいいところ、自分のフィーリングに合うところを、じっくり探していく。波長が合えば、買う。それでいいわけです。
そうすると、自ずと必要なものだけ買うことにもつながります。
「軽さは正義」
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
