![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147401205/rectangle_large_type_2_62290549a93427c78f94a88a411b584a.jpeg?width=1200)
治療家の心得53【難病を治せるだけが治療家ではない】
最近、治療家仲間から「難病が治せない」という相談がありました。
たしかに、カイロプラクティックといえば「どこへ行っても治らなかった人が治る」というイメージって、人によっては持たれているんですよね。
でも、医師に専門の診療科目があるのと同じで、私たちカイロプラクターにも、得意・不得意があっていいと私は思うんです。
だからこそ、どんな人でも受け入れるのではなく、自分が治せない症状の患者さんには、正直にその旨を伝え、他の治療院を勧めることが大切なんだと考えています。
難病が治せないのは、けっして悪いことなんかじゃありません。
治せないのに「治せる」と言って、患者さんの治療機会を奪う方が治療家として失格なんです。
今回は少し短いですが深い話、「治療家としてあるべき姿」についてご紹介しました。
来週も引き続き、「治療家の心得」を楽しみにしていただければ幸いです。
それではまた