治療家の心得50【姿勢矯正のヒント】
今回は少し辛口かもしれませんが、そう受け取った方ほど有意義な内容になっていると思います。
矛盾の典型例
「姿勢矯正」は、私たちセラピストが受ける依頼の中でも、比較的多い部類になります。
多いからこそ、改善する方法を熟知している先生も比例して多いはずなのですが、意外と少ないというのが現実ではないでしょうか?
「何いってんだよ偉そうに」
という先生に向けて一例を紹介します。
よく耳にする情報ですが、⇧が矛盾していることに気づいたでしょうか?
「楽な姿勢を取れ」と伝えてるんだから、姿勢に悩んでいる方は崩れて当たり前なんです。
つまり、
「楽な姿勢でも崩れないようにする」のは、先生の仕事です。
たとえ自宅での過ごし方のアドバイスだったとしても、患者さんにとって楽じゃないことをやらせてどうするんですか?
姿勢はスパルタ方式では治らない
こんな話をすると、「辛いのは最初だけ」なんてことをいう方がいますが、本気でそんな事を言っているなら、失礼ですがセラピストには向いていないと思います。
姿勢はスパルタ方式では治りません。
もしそれで治ったという方がいるのなら、それは新たな歪みで誤魔化されただけのことです。
理由は単純、「姿勢はバランスによって決まるから」です。
ジェンガというゲームをイメージすると、分かりやすいかもしれません。
上に積んでいくほどキレイではない形になりますが、上を整えてしまうと崩れますよね。
仮に、
上を整えて崩れなかったのなら、それは他で微調整したからだと思います。つまり新たなズレを作ったということです。
患者さんに、スパルタ方式をアドバイスするとはそういうことなんです。
矛盾ループ
ヒトは辛いことなんて続けられません。
患者さんによっては、すでに一通りチャレンジしている可能性だってあります。
骨盤を立てなくてもキレイに座れる人はいます。
胸を張らない・アゴを引いていない理由はなんでしょうか?
筋肉がない人は、みんな姿勢が悪いのでしょうか?
先生の知っている情報や、やりたいことで話が進むと、患者さんは必ず矛盾のループに陥ります。
誤った情報が元で、かんたんに改善するはずだった体が、より複雑化してしまう患者さんは少なくありません。
それだけ、私たちの役割は重要なんです。
途中少し辛口にはなりましたが、姿勢矯正が苦手な先生は、「姿勢はバランス」という意識で、次のセッションに挑んでいただければと思います。
それではまた
今回は「姿勢矯正のヒント」についてご紹介しました。
来週も引き続き、「治療家の心得」を楽しみにしていただければ幸いです。
それではまた