マガジンのカバー画像

ぜんぶライフ

41
プライベートも仕事も 起きている時間も寝ている時間も 自分も大切な人も 心もからだも ぜんぶがみなさんの人生(ライフ)です。 人生に訪れるいろいろ たとえば介護や病気や スト…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

#03 コーチングとティーチングそれぞれのメリット、デメリット

~過去投稿はマガジンから~ コーチングとティーチングの違いについて述べましたが、両者はそもそも別物なので、人材育成法として、コーチングのほうがティーチングより優れているというわけではありません。 どちらにもメリット、デメリットがあります。 仕事上の基本的な知識や経験を教えていくことは大事なことですし、基本的な知識がなければ、その後の発展もないし応用もききません。 ティーチングで与えられた「答え」は、その人の行動や思考の参考の一部になるという点で有効な人材育成法です。

#02 ティーチングとコーチング……よく似ているけれど、実はまったく別物

~過去投稿はマガジンから~ #01 ではコーチという言葉の由来と、コーチングが定着するまでの歴史を簡単に述べてきました。 コーチングのもともとの意味が「大切な人を、その人が望む場所へ送り届けてあげること」なら、コーチングは「知識やスキルを教えてあげること」と理解する人がいるのではないかと思います。   しかし、コーチングは「教えてあげること」ではありません。 「教えてあげること」は「ティーチング」という別の言葉があります。 コーチングもティーチングも、目標達成へと導くた

#01 「コーチ」とは、大切な人をその人が望む場所へ送り届けること

コーチングスキルを身に付ければ仕事も人生もうまくいく! 究極のコミュニケーションキル<コーチング>についてご紹介します。 ※2020年1月発刊COCORO第36号に掲載された内容をもとに5回に分けて掲載します。 「コーチ」という言葉を聞くと、スポーツの世界、特にプロ野球で選手に技術やトレーニングを指導したり、精神面でのアドバイスをする人のことを真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか。 プロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手の活躍によって、コーチの存在が注目され、いっそうそ

#05 介護は「貢献した経験」になる

~過去投稿はマガジンから~ 私は、認知症の母の介護をつづけて15年以上経ちます。 今も自宅で歳の母と暮らして、仕事をつづけています。使命感といいますか、いちど介護の経験をしているからこそ「多くの方々とスキルを共有したい」と、社団法人を立ち上げました。 「介護と仕事は両立できる」ということを広く知ってもらいたいのです。 介護でパニックになってしまって、早急に会社を辞めてしまうのは、何よりもったいない。本当は、両立できるのです。 2017年からは、EAP社にて「介護

#04 介護はマネジメントと捉える

~過去投稿はマガジンから~ ただし、一点だけ気をつけていただきたいことがあります。 「仕事をしながらの介護は無理ではないか……」と介護離職を考えている方に、ややもすると「(離職の)背中を押すようなアドバイス」をしてしまうことです。 「介護も立派な仕事だよ」などと、声をかけてしまう。 もちろんそういったアドバイスは、介護者を励ます意味で発せられるのですが、介護者が仕事との両立をあきらめて会社を辞め、介護に没頭してしまう危険があります。 「全部自分が介護を(立派な仕

#03 メンタル面をしっかりケアするということ

~過去投稿はマガジンから~ 地域包括支援センターに相談すると「どうすればいいか」という情報と手続きを教えてくれます。そうして介護がはじまります。その次に来るのは、先にも述べましたが、やはり心の問題です。 会社を休むにしても、出産や育児ならハッピーなことですから、周囲の理解も得やすいでしょう。 でも、介護となると残念ながら「おめでとう」とはなりません。 たとえば認知症で徘徊してしまうといった心配事があったりすると、ついつい口を閉ざしてしまう気持ちは、よく分かります。

#02 介護に直面したら 会社に報告を

~過去投稿はマガジンから~ 介護と仕事の両立で大切なことは、「会社にきちんと報告する」ことです。 介護がはじまると、初期は関係各所と連絡を取り合って、手続きなど処理しなければならない課題が山積します。手続きは仕事をしている平日になりますから、仕事中に処理をすることになります。そんなことを隠して仕事をしていては、「きちんと仕事をしていない」と、周囲は首をかしげてしまいます。会社に介護の報告をせずに仕事をしていても、ストレスは溜まる一方です。 介護がはじまると「会社に迷