
冬が旬の海鮮食材で最高チートデイ。
冬といえば、魚介!
チートデイといえば、揚げ物!
ということで、今日は
魚に雪と書く旬のど真ん中、鱈(たら)と
大人はみんな大好き、牡蠣をフライにして
カロリー気にせず食べるチートデイをしてみました。
スーパー食材でも旬は美味い!

どうしてもスーパーの海鮮って少し手を伸ばしにくいですが、旬の食材はほんとうに美味しいので、
ぜひ家でも食べてほしい!
ということで、今日はスーパーで買った
真鱈と牡蠣を使っていきます。
これ全部で1,200円。安い!
せっかくのチートデイなので、調理も妥協しません。
【下処理】
牡蠣:塩と片栗粉で入念にあらい水気を取る
たら:塩を軽くふり、出てきた水気を取る
揚げ物はセッティングが大事!

洗い物は多くなってしまいますが、ここも妥協しては行けません笑
小麦粉、卵、パン粉はきちんと一つずつバットに入れて準備しておきます。
また、パン粉は「細かめ」が圧倒的におすすめ!!
とんかつは粗めが好きですが、鱈や牡蠣、味など魚をフライにするときは細かめ一択!!

竹串を使うのもおすすめです。
(とんかつ屋アルバイトの経験から)
揚げ物作る際、
小麦粉→卵液→パン粉→小麦粉を繰り返すことで手に衣がついて悲惨なことになりますが、竹串があればそんな心配がありません。
牡蠣は2〜3個で一粒に!
スーパーの牡蠣の唯一の欠点は、
粒が小さいこと
飲食店でしか食べない牡蠣フライを家で作ると
牡蠣が小さくなって満足いかなくなってしまう
そこで!
2〜3個を一粒にして、飲食店さながらの
大粒カキフライにします笑

こんな感じで竹串で刺しながら、衣をつければ、

飲食店で見るサイズの牡蠣フライに!
心ゆくまで愉しむ。

鱈フライと牡蠣フライが山盛り…


タルタルソースをたっぷりと乗せて食べる
牡蠣フライが堪らない。。。
これは家でしか楽しめない食べ方。
まさにチートデイ。
まさに旬のたらと牡蠣。
ぜひフライにしてみてください。
それでは、また。