![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78273728/rectangle_large_type_2_41ad4355942c255bc5bd251e855b0d09.png?width=1200)
即応力|デキる人ほどすぐに行動を起こす
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学で体育・スポーツの教員をしていたり、車いすバドミントン選手のパーソナルコーチをしたりしております。
今日が657日目のnote投稿です。
本日は「この人すごいな、素敵」と思った方がいたので。
その人の特徴はなにかなと思った時に、この記事▲の延長線上の『即応力』がとても大切だと思ったお話。
--
何かが起こった時に、即座に反応して、行動を起こせるかどうか。
これはデキる人の条件とも捉えられていますよね。
自分目線だけで考えていると、"これってどうなんだろう" "ちょっと様子を見てから・・"と尻込みしてしまう場面もあるかと思います。
ただ、何か問題が起きた・対処しなければいけない事態になった側からすると、「他者の手を借りたいけれどどうしよう」ということになっていることは少なくないんです。
もちろん、その手助けの押し売りは論外だとは思いますが、相手が望むときにいち早く手を差し伸べられるか、即応して一緒に解決・改善を目指せるかどうかは、その人の信頼度や評価に直結する能力なのだと思います。
これはもちろん、悪いことだけにとどまらず。
出産や表彰、その他お祝いごとなどにも言えることかもしれませんね。
嬉しいことがあった時は、賛辞をいち早くもらえると嬉しい気持ちが倍増しますし。
その人が"自分のことをちゃんと見てくれている"という意思表示を受け取ることもできます。
こうした、行動のはやさ、フットワークの軽さは、年々重要視されるように思っていて。
SNS等で繋がっているからこそ、このような迅速さは、「その人を意識しているかどうか」の1点に左右されるんですよね。
だからこそ。
自分が大切にしたい、仲良くしたい、今後も関係性を良好に保ちたいと思うのであれば、その意識のアンテナを高く持って、日々過ごしていければと思っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。657日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
#わらし式トレーニング🏸実践編[Plank steps系]
— わらし (@warawarac) May 10, 2022
Plank challenge
【目的】
前鋸筋・体幹筋力向上
【ポイント】
❶動作切り替えテンポ良く
❷体幹がブレないようにドローイン
❸地面を押す意識を忘れない#easy #homeworkout#毎日投稿 #WithoutTrainingPartner#わらトレ #TikTok#shorts pic.twitter.com/WSsJ8TzCoW
【今日の #コアチャレンジ】370日目#体幹トレーニング #Day370 #毎日投稿#CORE #core #corechallenge#ダイエットメニュー #積み上げ#おうちトレーニング #備忘録 pic.twitter.com/L3zyYpGjMS
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) May 10, 2022
#オスカー #毎日投稿 #成長記録 pic.twitter.com/wQpZfmhuad
— わらしなゆうき (@WarashinaYuki) May 10, 2022
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
【火曜日|腰わり系】#マイキーチャレンジ
— わらし (@warawarac) May 9, 2022
《腰わり》全て15sec
●動-静-動(5-5-5秒)3sets
●静止⇄カーフレイズ
●ハーキー
●小刻み上下
●小刻みグータップ
●ツイスト
※お腹はギューっとしめたまま‼️#毎日投稿 #マイチャレ #朝活#workout #training #homeworkout pic.twitter.com/GSbCcOO2vH
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1652186541164-EwhXfpj4q3.png)
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
いいなと思ったら応援しよう!
![わらし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80819325/profile_5819bf310d2f3f439c1e7585ffd112ec.png?width=600&crop=1:1,smart)