新しいことに適応する時の"自分の傾向"を捉えておく
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が644日目のnote投稿です。
今日は以前のこれらの記事の続きのような回になると思います。
現在私が楽しんでいるMMOゲームで、大幅なアップデートがあり。
そのアップデートへの適応に対して、三者三様な行動や傾向があるなと思って。
そんな傾向を自分自身で捉えておくと、新しいことが始まる、起こる時に自分が何をどう準備しておけばいいのか。
いつも後悔することはなんなのか、やっておいて正解だったことはなんなのか。
それらが、今後の自分の行動指針になり得るのだと思っています。
具体的にいうと。
・新しいことに切り替わって自分自身で試行錯誤する人
・ひたすら情報収集をする人
・周囲の人に聞きまくる人
・なんかわかんない!と腹を立てる人 など…
人によって反応はさまざまなんですよね。
ただ、こういった事柄は「先行者利益」がまず間違いなくあるわけで。
上記の二番目、情報収集のタイミングで、新しいことが"始まる前から"準備してスタートダッシュをする人も必ずいます。
そうした人たちが、先行者利益を得ることができ、新規事項に対する既得権益をもったりするんですよね。
自分もそのあたりを狙って、情報収集をしようと努力はしているものの。
このゲームに限らず、他分野や仕事でも、"新しいことが始まってから試行錯誤して自分に最適なものを選別する"という傾向がこれまでに積もり積もっているようで。
自分はそれが性に合っているのかもしれない、と思ってもいるんです。
自分自身がストレスなく楽しめるのはどういった立ち回りなのか。
これを自覚しておくだけで、自分が今何を準備すればいいのか。
これからどういった指針を定める方がいいのか。
それらが決まってくる気がします。
今やどんどんと新しいことが増え続けていて。
そのスピードは尋常じゃないものになっていると思います。
そんな時代に生きる人として、こうした"適応"に関する軸を持っておくことは、一種の自衛とも、精神的な安定材料にもなっていくのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はここまで。644日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い
この記事が参加している募集
トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^