先達の意見を参考に試行錯誤する
どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が651日目のnote投稿です。
本日は義理の姉夫婦のお家に伺ったので、その時に感じたことを。
現在、義理の姉夫婦には、2歳の娘さんがいらっしゃるのですが、その子育ての経験から色々とアドバイスをいただけて。
また、これから息子の春斗がうちに来る時の準備として、必要なものを譲っていただいたり、貸していただきました。
やはり、身をもって経験・体験した方からの意見はとても貴重で。
これから先の子育てに漠然とした不安を持っていた我々夫婦を、現実的な視点で見て、ご助言をしていただきました。
もちろん、その通りにやるだけ、ではないですが。
そのご意見を参考に、自分たちなりに試行錯誤することができるので、とても助かります。
一般的なことを言えば。
このようなことは、何も子育てだけではなくて。
研究でも、教育でも、スポーツの指導や練習でも。
"その道に精通する人"が語ることは、後進の大事な道標になるのだと思っています。
ただ、その上で大切にすべきなのは、
だと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は短いですがここまで。651日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた明日。
-----
今日の #standfm
#わらし式トレーニング 【通称】 #わらトレ
今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活
-----
毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。
#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング
よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。
今後とも引き続き楽しく頑張ります!
【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員
【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
<体育実技>
●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
<ワークショップ科目>
●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
<講義科目>
●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い