見出し画像

文字に残すことで得られるマインドフルネス

どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が351日目のnote投稿です。

今日は久々に  #10minutes_Writing で書こうと思います。

---10分ここから---

●文字を書くことで自分の頭が整理される

毎日noteを書いていて思うことは、まずこちらですね。
自分でも文字を書いているうちに、自分がどう考えているのかを、再度振り返る機会になっていたり。
あるいは、他の方からのご意見で自分とは異なる視点を取り入れられることもあります。

こうした、文字を書くことで自身の頭の中を整理するように客観化することを定期的にしていると、思考が凝り固まらないように自分の頭の中を整理整頓できているような実感が湧きます。

また、文字を黙々と書いていると、どんどんと集中状態になっていくんですよね。
大学同期のヤスもそのようなことを以前書いていましたが、私も同様のことを感じています。

というか、今回のこの記事、ほぼヤスと同じよう内容になりそうですね。

自分の場合でヤスの感覚と異なることを述べるとすれば。
書かれていく文字を見ていて、その文字から連想する言葉をどんどんとしたためていく、ということをよくします。

これは、自分の頭で言語化したものを書きながら、同時にインプットをしてさらに言葉を繋げて紡いでいく、というものです。
話し言葉に近いように書いているときは、たいていそのように書いています。
最近では「自動書記」の状態のように感じていますが、その時の記事の方が頭に入ってきやすいですし、何より自分自身が勉強になることが多いんですよね。

なぜか自分が書いた文章なのに、自分が書いた感覚がないように感じる。
このような時に、自身の頭を一部外においているような感覚にもなって、とてもスッキリするんです。

文字に残すことで考える。考えるから文字に残す。

このループを繰り返すことで、自分の曖昧な部分を見つめることができたり、もっと知りたいと思う部分が出てきたり、はたまた自分でも思っても見なかった自分への発見があったりと、とても楽しい時間になっているなと思います。

何かモヤモヤしたことがあったり、どうにも気分がスッキリしない、悩んでいる。
そんな時には、デジタルでもアナログでも、言葉にしてみる。
すると、目の前の文字と自分との対比の中で、考えるべき明確な何かが生まれてくるようになるのではないかなと思っています。

これからも文字を書くことで自分自身と向き合っていこうと思います。

━━━━━━━━━━━ 10分ここまで━━━━━━━━━━━

今日は短いですがここまで。351日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note
#毎日更新
#スキしてみて
#わらし

【わらし監修】おすすめのランジエクササイズ動画&解説

-----

今日の #standfm

#わらし式トレーニング   【通称】 #わらトレ

夜更新予定

今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活

-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング   |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2021-07-08 8.26.07

【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


いいなと思ったら応援しよう!

わらし
トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^

この記事が参加している募集