マガジンのカバー画像

和歌山紀北の地理

4
運営しているクリエイター

記事一覧

数式なし!南海トラフ地震と井戸涸れとの関係

数式なし!南海トラフ地震と井戸涸れとの関係

▼先般8月8日に「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」なる注意情報が発表されました。半年ほど前に『数式なし!「和歌山県北部を震源とする地震とは何か編』と称して、和歌山県北部でしばしば生じる群発地震を取り上げる中で、南海トラフ地震にも少し触れました。

▼今回は、この「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を受けて、前々から気になっていた、南海トラフ地震と「井戸涸れ」との関係を取り上げてみたい

もっとみる
夏の自由研究:奈良県十津川村の温暖化

夏の自由研究:奈良県十津川村の温暖化

▼今年の7月から8月にかけての猛暑で、奈良県吉野郡十津川(とつがわ)村の気温が近畿地方全体の最高気温になるという、たぐいまれなニュースに接しました。あの山奥の、いかにも涼しそうな場所が近畿地方の最高気温を記録するとは❗

▼ということで、今回は奈良県吉野郡十津川村の気温はどうなっているのかを調べてみました。以前、『和歌山紀北の温暖化編』というページで一度、気温データの追跡をしたことがあり、今回も過

もっとみる
数式なし!「和歌山県北部を震源とする地震」とは何か編

数式なし!「和歌山県北部を震源とする地震」とは何か編

▼ここでは、最近よく聞く「和歌山県北部を震源とする地震」とは何なのかについて、難解な数式は一切なしで掘り下げたいと思います。

1.予備的な学習(その1) ― 地震とは何か

(1)地震とは何か

▼地震とは、地下の岩盤が破壊することをいいます。ある岩盤に外から力が加わっていくと、その岩盤が耐え切れなくなってガリガリっと壊れるのが地震で、このガリガリっという音が俗にいうマグニチュード(magnit

もっとみる
和歌山紀北の温暖化編

和歌山紀北の温暖化編

▼ここでは気象庁のデータベースをフル活用し、紀北地方の観測拠点の気象データから地球温暖化に迫ってみたいと思います。

1.地球温暖化の基本的留意事項

▼地球温暖化について基礎知識を勉強しました。以下の基礎知識、全て気象庁HPからの引用・参考です(気象庁 2020)。

(1)地球温暖化の定義
▼地球温暖化とは、「地球規模で気温や海水温が上昇し、氷河や氷床が縮小する現象のこと」です。その結果、気温

もっとみる