見出し画像

信じやすい情報にある4つの特徴

こんばんは、ひまわりです🌻


本日は、信じやすい情報にある4つの特徴を紹介します。

この記事や、過去の記事を読めば、日常で多くの心理テクニックが使われていることに気づくと思います🌻✨


同じ情報を繰り返し聞かされると、それは真実となる。

というのも、私達の脳は、

繰り返し聞かされた情報を処理しやすい

と感じるからだ。


「わかりやすい情報」ほど「真実」だと思いやすい。
脳は処理の楽な情報を好む。


信じやすい情報の4つの特徴

①覚えやすい名前

どういう名前をつけるか。
あなたがつけた名前や見出しはどれくらい耳馴染みやすいだろうか。
独特で面白い名前をつけるのは楽しいが、あまりに変わった名前は信頼を失いかねない。
例えば、言いにくい名前のサプリメントのほうが、言いやすいサプリメントより売上が低い。これは、どちらの名前も初めて聞いた被験者を対象にした調査によって証明されている。
私達は理解できるもののほうを信頼するし、未知のものには不安を感じる。
だからこそ、誰も聞いたことない新しいコンセプトを信頼できるものと感じさせるためには、「覚えやすい名前」をつける必要がある。


ただし、冒険ツアーやエキゾチックなテーマパークの新しい乗り物を紹介したいときは、少し変わった名前をつけて非日常感を強調するほうがいい。そういう場面では、未知であるということはセールスポイントであり、むしろ強調すべきポイントであるからだ。


②耳に心地よい音にする

ラジオのコマーシャルでよく使われているように、語呂を合わせることも真実らしく思わせるテクニックである。
心理学者や記憶の専門家たちによると、あたしい情報は、すでに頭の中にできあがっている思考プロセスと結びつくことで記憶に定着しやすくなる。
音楽やメロディも効果的である。
「何も言うべきことがなければ、歌にして語れ」という言葉もある。
「覚えやすい言葉」は記憶を助けるだけでなく、「信じやすくなる」ということを覚えておいてほしい。
語呂が良いフレーズほうが、語呂が悪いフレーズよりも真実らしく聞こえると評価された実験もある。


③無用な飾りを捨て、読みやすくする

当たり前のことのように思えるかもしれないが、実際には多くの人がいろんな装飾機能を使ってしまう。

例:文字をレインボーカラーにしたり、複雑なフォントを使ってみたり、見出しの文字をツイストしたみたり。

そうした見た目を派手にするほど、真剣に受け取ってもらう可能性を損ねることになる。
一番見やすいデザインは、黄色の背景に黒の文字だと言われている。これは軍事施設や発電所、道路の標識など、公的な機関からの警告に使用されている。
この色の組み合わせが問答無用で従うべき看板に使用されているのは、しかるべき理由があったのだ。


④相手自身に考えさせない

セールスで用いられる心理学では

「製品を買う理由は顧客に考えさせるべきだ」

とよくいわれる。

セールスマンの意見より顧客の意見のほうが、はるかに説得力があるからだ。
あたかも顧客自身がいい商品だと「自分で」考えたように思わせるのが賢い戦略なのだという。


しかし、

この作戦は「わかりやすい情報」という原則に反している。

つまり実際は、

ある製品の優れている点を考えろというのは苦行なのだ。


この心理を逆転して活用すれば、もっと簡単に説得できる。

これからは、顧客や恋人候補に、

「私」ではなく、「ライバル」を選ぶ理由を10個教えてほしい。

と聞こう。


相手は多くの理由をあげるのに苦労するはずだ。

すると、

「10個も理由を挙げられないということは、思っているほどよくないのかもしれない」
こうして、彼や彼女は「あなたのライバル」のことを以前ほど魅力的に感じなくなる。
その後で、あなたは自社製品や自分が優れていることを示せばいい。
あなたを選んだほうがいい明確な理由を10個、こちらから提示するのだ。



いかがでしたか?🌻

この記事を読んで、

客観的に見れることができるし、

日常で色々な心理テクニックが使われていることに気づくと思います🌻


そして、この記事があなたの人生に役立つと幸いです🌻✨


スキ❤️をしてくれたら、必ず返しに行きますので、スキ❤️をよろしくお願います🌻

#ひまわりの心 #心理学 #心理術 #恋愛 #人間関係 #心理作用 #ビジネス #ライフスタイル



本日は

影響力の心理 ヘンリック・フェキセウス

を参考にしました。


サポートありがとうございます🌻✨ 必ず特別な情報でお返しします!!!