
人生全部コンテンツ
はあちゅうさんのvoicyを聞いて、はあちゅうさんのスローガンを改めて聞いて、考えさせられました。
わたしがツイッターをやり始めた時から、5ヶ月経った今を比較して、発信スタイルがどう変わったかを共有します。
ツイッター始めたばかりの方の参考になればと思います。
はあちゅうさんの(@ha_chu)スローガンは
『人生全部コンテンツ』
です。
プチプラのあやさんフォローしました!
— おやき|Voicyを元にSNS収益化!人生変化中🎉 (@oyaki_labo_ueda) May 31, 2021
はあちゅうさんの『人生全部コンテンツ』のマインドは、何が起きても生きて行ける。根拠のない自信に近い感覚があります。
何でも肯定出来る!
自分なりの「テーマ」を決めて1ヶ月過ごしてみよう - はあちゅう @ha_chu https://t.co/6UF1sx3N61 #Voicy
人生全部コンテンツの考え方は、生きているだけで発信ができます。
人生を豊かにしながら、発信もできると思いました。
自身のライフスタイルに合った発信をできると日々、息を吸うように発信が出来ます。
voicyで話していた手帳です。
ベビーブルーが残り6点で、1,980円なのに、ヴィンテージピンクが在庫切れで5,742円。
プレミア価格になっていました。
脱線しました。わたしの発信スタイルについて共有します。
ツイッター始めたばかりのころのスタイル
わたしがツイッターを始めたおよそ5ヶ月前は、どのような発信スタイルが良いか決めておらず、右往左往していました。
むしろ、最初は発信をほとんどしていなかったです。
voicyを聞くだけで、終わっていました。
継続するうちに、徐々に発信スタイルが確立されてきました。
発信するための3つの循環(おやきの配信スタイル)
わたしの発信の循環は下記の3つで循環しています。
1.voicyを聞く
2.voicyで学んだ事をツイートする
3.前日のツイートを元にしてnoteを書いたり、スタエフで話す
順に説明します。
1.voicyを聞く
わたしは、会社員をやっているので、平日は自由時間が少ないです。
なので、通勤時間にvoicyを聞いて、考えたことを音声でメモに残しています。
土日は、朝夜の一人の時間や家事の時間にvoicy聞いて、空き時間にツイートしています。
2.voicyで学んだ事をツイートする
毎日、10ツイート以上をしようとしています。
voicyを聞いたメモを元に、車を運転していないタイミング(会社の昼休み中など)でツイートをしています。
土日は、メモする時間が無いので、頭に残った話をツイートしています。
3.前日のツイートを元にしてnoteを書いたり、スタエフで話す
前日のツイッターの投稿を見て、これというツイートについてnoteを書きます。
アナリティクスで、エンゲージメントが高いツイートを選ぶ事が多いです。
まとめ
はあちゅうさんの『人生全部コンテンツ』のスローガンから発信スタイルはライフスタイルに合わせて発信するのが良い。
わたしの発信スタイルは、3つの循環で出来ている。
1.voicyを聞く
2.voicyで学んだ事をツイートする
3.前日のツイートを元にしてnoteを書いたり、スタエフで話す
発信を継続することで、発信スタイルが徐々に決まっていく。
継続するとライフスタイルに組み込まれていく。
スタイルという事で書きましたが、スタイルって何だと思いますか?
気になる場合は、スタイルについて掘り下げたnoteがありますので、どうぞ。3分くらいでサクッと読めると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
