Hosaka Takashi

2011年から北海道で牛の獣医師として活動。 現在は酪農家の元で農場運営や組織マネジメ…

Hosaka Takashi

2011年から北海道で牛の獣医師として活動。 現在は酪農家の元で農場運営や組織マネジメントをお手伝いしてます。

記事一覧

栃木県で再び獣医師として働きます!

3月に北海道を離れ、今月から栃木県の寺内動物病院で獣医師として働きます。 働く病院は、こちら↓ 農家さんへの技術的なサービスの話題提供はもちろんですが、現在2人…

3

人材育成の方向性②

4月から新しい仕事をするにあたり、引越し作業でなかなか更新が滞っておりました。 10年の北海道暮らしで、たくさんの方と楽しい時間を過ごすことができました。 さて、…

1

人材育成の方向性①

あと数日で今の農場を去ります。 短い期間でしたが、僕を受け入れてくれた社長や一緒に働いたスタッフとの時間を大切にしながら残りの日々を過ごしていこうと思います。 僕…

4

スタッフが辞めない農場のポイントは?

酪農家や畜産農家は農場の規模が大きくなるほど、それに見合う人員を確保する必要があります。 僕のいる酪農王国 北海道は大規模な農場が多く存在し、そこでは多くの雇用が…

4

今後の予定

noteの記事は週に一本のペースで書こうという目標でやっておりましたが、先週は色々と立て込んでおり、記事が書けませんでした。 毎週楽しみにされていた方が万が一にもい…

3

牛の胃袋=「発酵炉」

牛は植物を主な食物とする草食動物です。 そして牛には胃袋が4つあり、食道を通って1番目の胃袋(第一胃)は、ルーメンと呼ばれています。 このルーメンは、腹部臓器の…

3

効率化して何がしたいのか?

僕が現在勤めている農場は、経営者の方針で勤務時間に厳しい。とにかく従業員は8時間で仕事を終わらすように求められている。 搾乳作業や給餌作業、除糞作業などを日常業…

3

僕の農場で働く理由と働いてみた手応え

本年もよろしくお願いします。 昨年は、僕にとっては大きな変化の年でした。 家畜の獣医師として働くのを一旦辞め、農場で働くという選択をしました。 なぜ獣医師という…

4

経営理念と農場の従業員

気づけば2020年も残り数分。 獣医師としての診療業務から離れ、農場の従業員となって3ヶ月が経過した。 いろいろふり返りたいこともあるが、まずは前回の経営理念の続…

4

農家さんと経営理念

僕が現在、勤務している農場は経営理念を掲げている。 農業関係の営業マンからは 「こちらの農場では経営理念をお持ちなんですね」 と好奇の目で見られる。 また他の農…

7

優先順位を意識していますか?

農場という場所は、毎日欠かさずやる仕事があります。そしてそこに多くの時間が割り当てられています。 ・給餌 ・給水 ・除糞(牛の生活域における清掃活動) ・搾乳(酪農…

5

はじめまして。

僕は獣医師です。 でも犬や猫といった皆の身近にいる動物達を治療した経験はありません。 牛乳の元となる生乳を生み出す乳牛つまり牛さんの診療をしていました。 今はそ…

23

栃木県で再び獣医師として働きます!

3月に北海道を離れ、今月から栃木県の寺内動物病院で獣医師として働きます。 働く病院は、こちら↓ 農家さんへの技術的なサービスの話題提供はもちろんですが、現在2人体制に初めてなった動物病院の運営についてもお話しできればと思います。

人材育成の方向性②

4月から新しい仕事をするにあたり、引越し作業でなかなか更新が滞っておりました。 10年の北海道暮らしで、たくさんの方と楽しい時間を過ごすことができました。 さて、僕が2月までお世話になった農場では、社内研修の一環としてマネジメントゲームを取り入れています。 マネジメントゲームとは、参加者1人1人が社長となって会社をマネジメントし、決算書を作る、というシミュレーションゲームです。経営の仕組みを遊びながら理解でき、仕事における 気づき や 学び が多いのが特徴です。 以下にマ

人材育成の方向性①

あと数日で今の農場を去ります。 短い期間でしたが、僕を受け入れてくれた社長や一緒に働いたスタッフとの時間を大切にしながら残りの日々を過ごしていこうと思います。 僕の近況を軽くお話しした上で、今回のテーマにいきましょう。 農場の現場には、「仕事」と「作業」の2種類があると言われています。 そして、この2つを使い分けながら人材育成を進めていくことが重要と僕は考えています。 「仕事」とは、 価値を生み出し、そして高めることです。 農場における価値とは、食品としての畜産物を出荷す

スタッフが辞めない農場のポイントは?

酪農家や畜産農家は農場の規模が大きくなるほど、それに見合う人員を確保する必要があります。 僕のいる酪農王国 北海道は大規模な農場が多く存在し、そこでは多くの雇用が生み出されています。 農場の経営者は、スタッフが自分の農場で長く働いてくれるために待遇や職場環境の改善に取り組まれていることと思います。 しかし、それでもなかなか思い描くような組織体制やチームが作れず、苦悩する経営者も少なくないことでしょう。 では、どのようなポイントを抑えるとよいのでしょうか。 結論は、スタ

今後の予定

noteの記事は週に一本のペースで書こうという目標でやっておりましたが、先週は色々と立て込んでおり、記事が書けませんでした。 毎週楽しみにされていた方が万が一にもいましたら、申し訳ございません。 立て込んでいた理由としては、今年の4月から仕事先が変わるため、その準備をしてました。 十勝という酪農畜産王国で10年間、主に牛と接してきました。その多くの時間を農業共済組合で家畜診療を担う獣医師として働き、この半年は現場を知るために酪農家の元で従業員として仕事をしてきました。

牛の胃袋=「発酵炉」

牛は植物を主な食物とする草食動物です。 そして牛には胃袋が4つあり、食道を通って1番目の胃袋(第一胃)は、ルーメンと呼ばれています。 このルーメンは、腹部臓器の大半を占めており、成牛では200リットル近い容量がある。 ルーメンの中では、食べた牧草を牛が体内に栄養として吸収しやすくなるように無数の微生物たちが絶え間なく活動している。 つまり牛にとって、ルーメン内の微生物の活動 すなわち「ルーメン発酵」は生きていく上で必要不可欠なのです。 牛はルーメン内で微生物たちが快適

効率化して何がしたいのか?

僕が現在勤めている農場は、経営者の方針で勤務時間に厳しい。とにかく従業員は8時間で仕事を終わらすように求められている。 搾乳作業や給餌作業、除糞作業などを日常業務を複数人で分担したとしても、あっという間に1日の勤務時間のほとんどが終わってしまう。 それ以外にも、調子の悪い牛の看病や設備等のメンテナンスといった突発的な仕事が飛び込んでくるため、とても8時間でこなせない程のタスクがかさむこともある。 このような条件の中でスタッフは皆、以前の記事に書いたように仕事の優先順位を常

僕の農場で働く理由と働いてみた手応え

本年もよろしくお願いします。 昨年は、僕にとっては大きな変化の年でした。 家畜の獣医師として働くのを一旦辞め、農場で働くという選択をしました。 なぜ獣医師という立場から離れて農場で働くことにしたのか。 家畜診療所にいた頃は、獣医師(専門家)の立場で農場の経営や家畜の生産性に対する提案をしてきましたが、農家さんの実態に合った提案ができたかといわれると自信がありませんでした。 専門家がクライアントに何を提案するのも自由だが、その提案が実行可能性があるのか、クライアントが前

経営理念と農場の従業員

気づけば2020年も残り数分。 獣医師としての診療業務から離れ、農場の従業員となって3ヶ月が経過した。 いろいろふり返りたいこともあるが、まずは前回の経営理念の続き書こうと思う。 2.従業員の忖度の拠り所 前回は、農家さん(経営者)の視点で経営理念について書いたので、興味のある方は是非。 https://note.com/vet_hosaka/n/na21d334c0b48 今回は農場で働く従業員の視点で書いていこうと思う。 最初に少し余談になってしまうが、僕が牧場

農家さんと経営理念

僕が現在、勤務している農場は経営理念を掲げている。 農業関係の営業マンからは 「こちらの農場では経営理念をお持ちなんですね」 と好奇の目で見られる。 また他の農家さんからは 「経営理念って役に立つの?」 と聞かれることがある。 僕が畜産に関わる獣医師として仕事をしていた時も、経営理念を掲げている農家さんはほとんどいなかった。 そこで、今回は僕が農場でスタッフと働きながら気づいた経営理念の2つのメリットについて書こう。 経営理念の意味 1.経営者の求めるもの

優先順位を意識していますか?

農場という場所は、毎日欠かさずやる仕事があります。そしてそこに多くの時間が割り当てられています。 ・給餌 ・給水 ・除糞(牛の生活域における清掃活動) ・搾乳(酪農家さんの場合) 飼い方によっては他にも日常的な仕事があるでしょう。 一方で、日常の仕事とは別に、探せばいくらでも仕事が見つかります。 ・足の悪い牛が気になる ・スタッフ間の人間関係 ・施設内の汚れが目立つ… などなど 手当たり次第に気づいた問題に取り組んでいると、1日が24時間あっても足りないかも知れません。 ま

はじめまして。

僕は獣医師です。 でも犬や猫といった皆の身近にいる動物達を治療した経験はありません。 牛乳の元となる生乳を生み出す乳牛つまり牛さんの診療をしていました。 今はその診療もしていません。 現在は、酪農家で勤めるスタッフの一員として、日々の現場にころがる課題に向き合いながら農場内のお仕事をしています。 そんな立場の自分が日頃感じていることをここに綴っていこうと考えてます。 よろしくお願いします。