- 運営しているクリエイター
記事一覧
今でも生きている考え方7選2013
今回はだらだらと長話をするのではなく、過去ブログ(2013年)のいまでも役に立っている考え方をまとめて書き上げていきたいと思います。
はじめに読み返してみたんですけど、内容がどうも仕事の悪い点ばかりにスポットを当てていて、正直読みたくなくなりました。それくらい自分の中での考え方が悪い方向へと向いていたのだと思います。文章に気持ちが乗っかっている、そんな感じがします。
さて、ここから本題に入りま
作業マニュアルの必要性
仕事への取り組み方についての内容が多いですが、それぐらい過去の自分は熱中していたのだと思います。今回も2013年になり、新しい年を迎えながら今までの自分の仕事ぶりの振り返りと今やっている仕事のマニュアル作りを正月休みで作っていました。(2013年1月)
そして今回はなぜマニュアルを作るのかということを語っていきます。理由は2つあります。
①周りの動きが自分の想定している動きと異なるから。統一性
ボクのモットーでもある流れが重要
前回の記事で仕事の取り組み方について自分なりの考えを書きました。
2012年10月に過去のブログで書いたものも踏まえてこの記事でより深い内容を書いていきます。
「物流最適効率化理論」と過去では書いていますが、以前も書いたようにどんな事柄においても流れというものが存在します。身近なところでいえば運気ですね。楽しいこともあれば楽しくないこともある。一種のバイオリズムができているわけです。これを物流に
勤続年数=仕事のレベル!?
ども、おはようございます。洗濯と朝ごはんを同時進行しながら書いてます。
2012年7月中旬、3連休を迎え仕事ぶりについて振り返っていました。
どうやら仕事に集中しているみたいですが、どうもテンションが上がらないみたいです。てきぱきと処理している姿は他人からすると忙しく見えるのでしょう。ゾーンに入っている時の声の掛けづらさですね。つまりこれは今の仕事に対して自分がレベルアップしたということに後にな
プラスとマイナスの捉え方(有料にしてもいい内容)
ども、おはようございます。2012年3月31日、翌日から新年度ということで、2012年以前のブログを読み返して感じたことをまとめていました。
まとめた内容を読むと、精神的には落ち着いている感じがします。所々に変化も見られます。
まず冒頭になぜ落ち込んでいたのかという理由を考えようにする、経験を否定するのではなく、今後の対策としてどうするかということが必要だと書いています。過去の栄光(大したことは