
おうち時間は子供とお菓子作りやクッキング
次女「ごほごほ」長女「鼻血~」
ん~出かけられない・・・
このままでは長女と次女のストレスがMAXになってしまう・・・
ということで先週の土日はお菓子作りの日になりました。
この記事には広告が含まれています(Amazonアソシエイトに参加)
【子供だけでOK】成功体験を得るならお菓子作りキットがおすすめ!
お菓子作り第一弾は、長女と次女が二人で作るというクッキー。
私「ええ・・・二人出来るの?」
長女「パパ、大丈夫!コレがあるから」
そして長女が取り出したのは、
私「何も手伝わなくてもいいの?」
長女・次女「出来るよね~」
次女「パパ、見ないでね~」
というわけで子供たちにまかせて、しばらくすると

ちゃんとクッキーが出来てました。
こういったお菓子作りのキットを使うメリットは
成功体験が得られ自信がつく
手伝わなくてもできる場合は楽
といった感じです。
おまけ:次女は長女を「お姉ちゃん」と呼ぶようになった!(普段は呼び捨て)
おうち時間のお菓子作り第2弾は親子で作るバスクチーズケーキ
クッキー作りの次は、前回作ったバスクチーズケーキです。
また、作る理由は
材料が余っている
(私が)忘れないうちに反復練習が必要
次女のストレス回避
といった感じです。
材料と型を用意したところで、
次女「パパちゃん、これ違うと思う・・・」
私が用意したのはタルトの型でした・・・グッジョブ次女!
そんな感じで、次女にはたまごを割ってもらう(たまごを割るのは既に私より上手)
フードプロセッサーに食材を全部入れて

次女がマゼマゼ!

型に流し込んで

オーブンで焼いたら

今回も無事完成!
カタチは前のほうが良かったですが、味は美味しかったです。

次女も家族も満足でした。
そして来週も・・・多分作ります
おうち時間は子供とお菓子作り:まとめ
今回は成長した子供達と少し成長した僕の作ったお菓子作りをみていただき
ここまで読んでいただき

季節的に雨などでおうち時間が増えるかもしれません。
そんな時は余裕があれば、子供達とお菓子作りもいいと思いますよ。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スキ💕コメント😄フォロー💞 はてブ✨大歓迎、お気軽に。
いいなと思ったら応援しよう!
