見出し画像

【noteはAI活用で差をつけよう!】SEO対策記事の効率の良い書き方

割引あり

時間をかけて書いた記事が読みにくい!
当然ながら検索にもかからない・・・書いてる時は自信があったのにな・・・

こういう時って凹みますよね・・・

そういった経験はAIを活用すると減らせるかもですよ。

AIは人がやると時間がかかる作業を瞬時にこなし、かつ品質を安定させることが出来るからです。

特に役に立つノウハウや商品を紹介したい場合は、SEO対策でも役立ちます。

そこで、noteの記事にAIを活用するメリットや手順を紹介するので、ぜひ読んでみてください。

noteの記事にAIを活用するメリット・手順・注意点

この記事には有料エリアが指定されていますが、無料コンテンツでもお役に立てる内容になっておりますのでお気軽にお読みください。

 ※この記事は出典元ありの引用は大歓迎です。

はてなブックマーク



noteの記事をAIを使って書く3つのメリット

noteの記事をAIを使って書く3つのメリット

AIを使うことでnoteで記事を書くのが楽になります。

以下のようなメリットがあるからです。


  • SEOに使える

  • 書く時間を短縮できる

  • 文章の品質が安定する


例えば、検索で上位表示されているページの見出しやキーワードを抽出したり、読者のペルソナを推測したりすることが可能。

それらを元にSEO対策をすることが可能になります。

また、タイトルや見出しを提案させたり、誤字や表現のチェックを行うことで書く時間を短縮し、文章の品質を安定させることが可能です。


noteでAIを活用しSEO効果の高い記事を書く手順3つ

noteでAIを使って記事を書く手順3つ

AIを使ってnoteの記事を書く手順は以下の通りです。


  1. テーマ・タイトルを決める(SEO対策)

  2. 構成・見出し案を作成する

  3. 記事本文を書く・修正する


それではひとつずつ見ていきます。


①テーマ・タイトルを決める(SEO対策)

タイトルを決めるのも見出しを決めるのも、ペルソナを決めるところから始まります。

以下のような感じで構成を完成させていきます。


  • 生成AIにペルソナを推測させる

  • 出力されたデータからユーザーの意図を求める

  • ユーザーの意図からタイトルを作る

  • キーワードを抽出する


AIにテンプレを作ってもらえるというイメージでOKです。
1から仮説を立てて構成を作っていくよりは、はるかに早く作成することが可能。
また、自分だけでは気づけなかったことを提案してもらえることもあります。


②構成・見出し案を作成する

ここでも先ほどのペルソナを考えた上でAIに構成を考えさせます。

以下のような感じで構成を完成させていきます。


  • 生成AIに構成を考えさせる

  • それぞれ見出しごとに調べる・自分の経験と照らし合わせる

  • 想定している読者が必要としているものを残す


私は、AIが作ってくれた構成案をもとにマインドマップで見出しを作成していきます。
ファクトチェックと抜け漏れのチェックなど行いながら、マインドマップに追記して、それを元に最終的な構成を完成させます。


③記事本文を書く・修正する

見出しと小見出しが完成して、それぞれについて調べているなら、後は本文を書いていくだけです。

AIを使う手順は以下の通り


  1. 【本文の生成】(本文が思いつかない場合)見出し・小見出しにあった本文をAIに書かせる

  2. 【内容の編集と調整】生成された本文を読み、必要に応じて手直しを行う

  3. 【最終チェック】記事全体の流れが自然かどうか、誤字が無いか?不適切な表現が無いかどうかを確認する。


個人的には言い回しがわからないとき、良い表現が思い浮かばないときに使う感じです。
誤字のチェックや言い換えは、claude3なども良いです。
また、note AIアシスタントは編集画面で修正できるので便利です。

この記事で利用したプロンプトは有料エリアで公開しています

AIを使って記事を書く時の注意点

注意点は以下のとおり

  • あくまで参考であって、自分の経験などを元に自分の言葉で書く必要がある

  • 抽出したデータが正しいか?自動生成した言葉が正しいかチェックする必要がある

  • 文章が論理的で一貫性のあるものになっているかをチェック

ようは最終的には自分の目で確認し、自分の言葉で書く必要があるということです。

AIが書いた文章に対するチェックが厳しくなっているので、SEOを考えるなら自分の経験などを自分の言葉で書きましょう。

独自性は大事!


私のAIを活用したnoteの記事の成功事例

AIを活用して成功した記事を紹介します。

  • キーワードの抽出

  • 表現の修正

  • 誤字のチェック

に使用しました。

  • 文章の構成

  • キーワードの抽出

  • 表現の修正

  • 誤字のチェック

に使用しました。

noteの記事を書く時におすすめの生成AIツール

noteの記事を書く時におすすめの生成AIツール


noteの記事を書く時におすすめの生成AIツールは以下の通りです。

  • Chat GPT:GPT4は記事を書くことに関しては最強のツール(有料)

  • Copilot(より創造的に)無料でGPT4が使える。ただし通常のGPT4のほうが優秀

  • Claude  高速で優秀な回答を返してくれます

  • Gemini :Googleの生成AI

今、記事を作成することに関して、課金して満足できるのはChatGPTかなと思います。

note AIアシスタント(note公式)

note AIアシスタント

noteのAIアシスタントはnoteのエディタでつかえる機能です。

文章の概要が決まっているなら

タイトル・構成・文章作成

などの作成・編集支援をすることが可能。

直接下書きで誤字のチェックや表現の変更ができるのは便利です。

無料だと利用出来る回数が少なすぎるので、本格的に使うにはnoteプレミアムが必要です。



その他のAIツール

note AIを使って記事を書く際に役立ちそうなツールには、以下のようなものがあります。


  • Copy.ai: 文章作成に特化したAIツールで、効率的なコピーを生成。

  • Anyword: ライティングをサポートするAIツールで、幅広い用途に適しています。

  • Sudowrite: フィクション作品の執筆をサポートするAIツールです。

  • Writer: GPT-4以外の選択肢として使えるAIツールです。

  • Writesonic: GPT-4を活用したコンテンツ生成に適したAIツールです。

  • Rytr: 手頃な価格で利用できるAIライターです。


【noteはAI活用で差をつけよう!】SEO対策記事の効率の良い書き方:まとめ

ここまで読んでいただき

今回の内容をまとめると、

メリット:SEO、時間、質に効果がある
手順:タイトル・見出し・本文
注意点:信頼性、独自性、一貫性

といった感じです。

この後にある有料エリアではこの記事で使われた生成AIのプロンプト(命令文)を読むことが出来ます。

よろしければ、読んで頂くことをお願いします。

今回の記事が、noteの書き方で悩む誰かの役に立てれば幸いです。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。

以下は有料エリアです。(初回特別価格で5月5日まで500円で購入可能)

この記事を作成するのに使った生成AIのプロンプトなどを書いています。


ここから先は

4,567字 / 6画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?