マガジンのカバー画像

画像を使ってくださった記事一覧

161
みんなのフォトギャラリーにあげている画像を使って下さった記事をまとめてます
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

ちょっとした断酒

少しだけ、断酒をしている。 少しだけというのは、会社の送別会で1回だけ飲んだし、まだ3カ月目だし。完全を目指すと失敗しやすいので、少しだけがちょうどいい。 お酒の力は偉大なり。 現実から私をどこか遠くの世界に飛ばしてくれるヒーローなり。 ただ、効果が切れてしまうと、急に現実というものが空虚でつまらないものになってしまって、切れてしまったという確かさに失望してしまう。酒に希望でもあるようである。どんなことでも笑って前向きにさせてくれるし、なんといっても気分がよくなる。そ

仕事納めの会と書いて納会【ニシムラヒデヲの道草note #12】

今年も残すところ残り4日程度となった。 本日が仕事納めだったという方も多いのではないだろうか。 私の務め先もその通りで、世にいう「奇跡の9連休」というものを享受する予定となっている。 さて、仕事納めといえば、大概セットでついてくるのは納会である。 会社の金でそれなりに自由に飲み食いができるため、私は納会含め会社での飲み会は嫌いではない。 同僚及び上司と話すのも、タダ飯の対価としては大したことはない。 しかし世間に目を向ければもちろんそんな意見ばかりではないわけで、「飲み会も業

イタリアから日本を見つめ直す一冊 2024年2月22日

先々週の2月9日配信のVOL.4441のあとがきで 「最後はなぜかうまくいくイタリア人」 を紹介しました。 イタリアと関わりの長い日本人による イタリア人の考察と日本人との違いが 述べられていました。 それに関連して、今回は イタリア在住の漫画家、ヤマザキマリさんの 「望遠ニッポン見聞録」を紹介します。 17歳で単身イタリアに渡り、イタリア人と結婚し、 現在もイタリア在住のヤマザキさんによる イタリアから見た日本と日本人の考察です。 その一 世界を飛び回る、     

459:体にいい『ビール酵母』は、ビールをいっぱい飲めば摂取できるの?

暑い日も寒い日もの夜はやっぱり『とりあえず冷たいビール』ですよね。(笑) ところで、ビールを造る時に必ず使われる『ビール酵母』・・・知っていますか? ビールの製造には、麦芽・ホップ(麻科のつる性の植物)・水と、副原料として、米・とうもろこし・デンプン(スターチ)・糖類等が使われますが、これらの材料を発酵させて糖を炭酸ガスとアルコールに分解して、あのビールらしい味や香り成分を生み出すのに絶対不可欠なのがビール酵母なのです。 そんなビール酵母・・栄養価は実に多大で、ビタミンB1、

Bright Colours (明るい色)

Since the cold winter has come all of sudden, it is getting colder and colder. It is now in the middle of winter, and it is so cold that I have no time to enjoy autumn leaves. With the coming of the winter, I have changed my clothes. My aut

2024年12月13日 『寝るか起きているか。それが問題だ』

睡眠の重要性最近必要があって個人用のツールを作成している。 Webアプリケーションだけど別にWebアプリケーションである必要はない。そういうやつ。 ツールを作っているとつい寝るのを後回しにしてしまい、翌日仕事があるにも関わらず遅い時間に寝てしまう。 おかげであまりちゃんと寝られていないのでポケスリのスコアが悪い。 ココドラとかイワークとか捕まえたいのに全然捕まえられない。 せめて土日くらいはちゃんと寝てポケモン育てるか。 酒の真実をお伝えします店で酒を飲んだ時、がぶ飲みした

筋トレしてます

筋トレ3日目、続いてます! ダイエットのために、筋トレ始めました。 きんにくんの動画を見ながら。 楽しいです。 これで変化が出てくれると嬉しいんだけどな〜!

運動してる?

あなたは運動できてますか? 仕事以外で健康のために運動しないとダメですよ! 運動をすることで血流循環が良くなり疲れが取れていきます。 逆に運動しないと休んでいるつもりでも疲れが抜けない状況が続きます。 悲しくないですか? せっかく休んだのに疲れが残るって。 そうならないために運動で汗を流して心と体をリフレッシュさせましょう! 少しずつ始めれば徐々に慣れてきて継続できるようになりますのでぜひ最初の一歩を踏み出していきましょう! ちなみに私は9月からほぼ毎日6キロ

運動習慣1ヶ月続けたら何が変わる?

ただ今挑戦中なので、結果のほどは来年わかるかと思います。 ただ今、1ヶ月連続トレーニングに挑戦中今年1月の終わりから、低価格の無人店舗形態ジム・チョ○ザップに通い、運動習慣を身につけようと試みています。 最初はとにかく、ちょっとでも体を動かす機会を作りたくて、週2~3ペースでユルくやっていたのですが…… 健康診断の結果、昨年よりも体重や腹囲が成長を遂げていたので、もうちょっと脂肪をなんとかせねばと思った次第。 だから師走の今月は、1ヶ月間毎日通ってみようと思ったのです。

ボディビルダーがダイエットを続けるコツ

おはようございます。一段と寒くなってきましたね。 温かいものや甘いものが恋しい時期ですが只今減量終盤のためまだしばらくはお預けです。。。 僕はこれまで何度もコンテストに出場してきました。 つまりそれだけダイエットをしてきた経験があります。 今日はそんな僕がダイエットを続けるために意識してきたポイントやコツをお伝えできればと思います。 大前提は前回記事でも書いたように摂取カロリー<消費カロリーであることです。 食べ物を視界に入れない 人間の視覚情報ってなかなか恐ろしいもので

☆☆作品完結しました☆☆

こんばんは。 本日、↓の記事を投稿し初の完結作品となりました。 多くの方にご覧いただき、「スキ」をいただくことで、私自身とても楽しく続編を書くことができました。 お読みいただいた皆さま、「スキ」を下さった皆さま、本当にありがとうございました。 ↓完結編 物語の完結にあたり、今回・前回分はあえて有料記事とさせていただきました。 この作品は恋愛がベースとなってはいるものの、私自身が仕事を通して悩み、考え、自分なりに見つけてきた「仕事への向き合い方」を内容に取り入れています。

複数所有への誘い:モノに溢れる私の矛盾した日常

 シンプルに生きるって、どうしてこんなに難しいんだろう?  「必要最低限のモノだけで生きたい!」そう心に決めたはずなのに、気がつくと部屋の片隅に「必要だったはず」のモノたちが山積みになっている。休日のおでかけだって例外じゃない。  みなさんは、休日に出かけるときのカバンの中身、どうしてますか?  私の理想は、ポケットにスマホ一台。それだけで気軽に動き回れる身軽さ。  でも、現実は違う。  まず財布が必要になる。  キャッシュレスが進んだといっても、現金が必要な場面

らくがき。

どうも。 最近余裕がなくて『らくがき』的なものを描いていないことに ようやく気がついたChii。です。