10分でわかる次に儲かるビジネスとは?
次に儲かるビジネスとは!?
10分でわかる 最近のビジネストレンドとは?
忙しい人の為の 最近のビジネストレンドと何故そうなのか?
現在のビジネスモデルは課金主義からの脱却が主なテーマです。
取り分け今現在主流になりつつあるトレンドは
金、権力、魅力的な肉体
といった 外面 [ 拝金主義(儲け)からの脱却 ]
からの
自己肯定
他者を助ける(共有性の確保)
社会貢献(承認欲求)
現在の自分の肯定(自己肯定)
といった 内面 重視の思想がトレンドです。
取り分け、人は
特異意識(他者と違うと認識する事)
と
帰属意識(他者と同じだと認識する事)
を認識する事が安心感や優越感に繋がります。
そして、オハイオ州立大学の心理学者マリリン・ブルーアーが発見した学説によると
同化し異化する、要するに特異意識と帰属意識の相反する事象を共存させる方法は特異なグループに参加する事だと指摘しております。
なので、IQが高い人しか入れないメンサとか、Z世代が集まる倶楽部とかは最高の例題なのです。
また、twitterとかのトレンドをチェックしていても度々起こる現象で
あなたは十分やっているよ、これ以上頑張らなくても良いんだよ
といった
・頑張っている事への肯定
・頑張っている人への慰労(もう十分頑張っているよ)
といった二つの要素を取り入れた内容のツイートがトレンド入りしやすい傾向があります。
これは何を言っているのかというと
あなたは一人じゃ無いよ、みんなあなたの味方だよ
と言った
帰属意識(コミュニティの一部だと認識させる行為)
と
貴方は頑張ってるよ。そんなに傷ついてまで頑張らないでいいんだよ
と言った
頑張っている事への慰労(人はそれぞれ多かれ少なかれ頑張っていますからね。ようするにコールドリーディングって手法です)
と言った承認欲求をくすぐる事
帰属意識
承認欲求
の二つがビジネスする上で非常に大事なポイントでここを当てはめる行為が昨今のトレンドに入れるかどうかの均衡点になります。
と、デジタルネイティブは基本的に内面の充実に焦点を当てている趣向と性格を有しています。
なのでボランティアとか、良質なコミュニティ形成だとかが大事になり、横のつながりをとても大切にしております。
このように分析すると、明らかにオールドエコノミー(インターネットが生まれる前に生まれた世代)
とデジタルネイティブ(インターネットが生まれた後に生まれた世代)には大きなビジネスギャップやトレンド、価値観の違いが見て取れます。
所がビジネスとしては両方とも実は変わりません。正直デジタルネイティブのビジネスの方が悪質です。
それについて説明します。
ここから先は
¥ 200
少しでも気に入ったり参考になれば幸いです。 いただいたお金で本を買いより有益な情報をお伝え出来れはと思います。