![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40352153/rectangle_large_type_2_c1372ce4007bec0730ef11901fbc7d45.png?width=1200)
TOEICな話
みなさんこんにちは。
U-tanです
今日はTOEICの勉強が最近中だるみしてきたので、noteで今つぶやいてまた勉強頑張ろうと思います。
おねがいします!
先日TOEICの公式テストが開催されましたね。受験された方々、結果はいかがだったでしょうか。
僕はと言うと、就活で使うだろうという理由で4月ごろから勉強を始めました。
当時スコアは570。大学1年の方が高かった
内定先で英語を課されていることもあり、まだ継続して勉強しております。
英語って本当に、少し間が開くとすぐに点数下がるなって実感してます。
甘えられない感じ
現状ある程度の点数で止まってて、今の勉強量だと現状維持しかできない状態
TwitterとかでTOEIC満点の人とかのツイートたまにみるけど、すごい努力やなーって思います。朝起きて英語、通勤通学英語、食事中英語、帰宅して英語、家事掃除でも英語、みたいな。すごい
そういう人たちのモチベってどこからわくのかな〜って考えると
仕事で使うから、会社にやれと言われているから、話せるとかっこいいから、自分の人生を豊かにするため
とかですかねぇ、そういった理由で英語勉強始めてる人はものすごい人数だと思うけど900点とか取る人は一握り。ほんまにこれらの理由でそこまで頑張れるか?が本音
しっかり結果出せる人と取れん人との差はどこにあるか。
スコアとった後の自分を具体的にイメージできてる、あくまでスコアは通過点、できて当たり前とする。辛い中に楽しみを見出して継続できる工夫をする、自分を追い込める、M、、
より具体的な理由がありそう
まあ、たくさんありますね笑
なんか今何も考えず入力してたら僕は周りから
すげー
って言われることがモチベの源なので、素直にこれ目指して頑張るべきです。
いや、抽象度高すぎる
海外滞在経験ないしセブしか行ったことないし勉強全然してなかった田舎もん大学生が1年弱で300点あげたらそれなりにすごいか。それなりに
この投稿の目的を達成できたのでこのへんで、
今何か努力している方、共に頑張りましょう
では今日もあっつい1日にしていきましょう
#U -tan
いいなと思ったら応援しよう!
![たね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68962137/profile_46e61b12275100d071986854c98056ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)