見出し画像

【ただのつぶやき】本屋に行きました!

こんばんは。

今日は仕事を定時ダッシュいたしまして、福岡市天神にありますジュンク堂書店へGOしました。

恐らく、売り場での蔵書数は九州No.1ではないかと思われる(違ったらすみません)超大型本屋です。私、ここ大好きなんです。もうとにかく好きなんです。1日中どころか、たぶん1っか月ぐらい大丈夫な気がします。

(※実は、つい最近移転がありまして、蔵書数がおよそ6割に(4割減)なったというショッキングな出来事もありましたが・・・それでもなお、九州随一の本屋である事に違いはありません)

〇息子たちのために数冊

メインのお目当ては、児童発達心理の理論系の本を数冊と、ADHD及びASD療育に関する保育者向けの実践系の本を数冊です。長男がもうすぐ新一年になる時期ですので、もう一度学びを深め、家庭でできることの引き出しを増やすために、学びなおさねばなぁ・・・といったところで、本を探しに行きました。

事前に、だいたい当たりを付けておりましたので、ガガっと棚に行ってサラーっと立ち読みして・・・「あぁ、思った感じの通りのやつやね!」とか「思ってたんと違う!」とかの感想を持ちつつ、あっという間に2時間立ち読みしておりました。閉店間際、いそいそとしながらもなんとか自分に合いそうな本と、嫁さんに合いそうな本を数冊ずつゲットできました!

これをヒントに、息子の可能性を広げてあげられればなぁ・・・息子がもっと自由に生きられるヒントがあればなぁ・・・と、つくづく思います。

〇自分のために1冊

さて、せっかく来たジュンク堂、自分のためにも何か買わずにはいられません(笑)

今回・・・2年前ぐらいから存在は知りつつ、買う機会がなかった本をついにゲットできました(;;)それがこれ

買ったどー!!

そう、クリムトの解説本です。金ピカです。結構な厚さです。

230点の本人の絵画と共に、影響を受けたウィーン分離派の作品約200点とともにクリムトを紐解いていく本です。作品集は既に持っていたのですが、もう少しゴツいのが欲しかったんです。ついに買えました!

クリムトと聞いて、ご存じない方もおられるかと思いますが、おそらく、美術の教科書などで「接吻」を見たことがあるのではないでしょうか?

「接吻」

クリムトは私の一番好きな画家です。ああもう・・・見ているだけでよだれが出る・・・そんな感じです(キモい)

全体的に官能的な作品が多いですが、悦楽というよりは・・・どこか物悲しさというか、湿っぽさというか、そういうものが漂う作品が多いような気がします。うまく言えませんが、その空気感が好きなんです(><)

今はすこしバタバタしている時期なので、こらえる時期ですが・・・少しゆとりができたら、ゆっくりと芸術を楽しみたいなぁ・・・と思いながら、今日はゆっくりクリムトを眺めたいと思います(^^)

(※今福岡にゴッホが来ているのですが・・・あぁ、行けそうにない・・・(泣))

・・・おわり



※※※ ここからはお知らせ! ※※※

いつもは、子どもにまつわる防災&応急手当に関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!

また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!

※※※ よろしくお願いします♪ ※※※




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集