#生き方「つながり活動運営会議」
「うりもさん、
事故にあったのかと
思いました」
毎週日曜日の朝は、
スタエフライブをしながら
散歩をしている。
今日もいつものように散歩をしていたが、
途中で私の携帯電話の調子が悪く、
途中で配信が切れてしまった。
(本当にごめんなさい🙏)
さすが
散歩に参加してくれている仲間だ。
参加メンバーの1人である
ちゃぼはちさんのチャンネルで
他のメンバーで集まって
散歩を続けてくれていたのだ。
その、
後半の散歩ライブの中で、
話が途中から
私のスタエフについての内容になった。
みんなそれぞれ
私のスタエフでの悩みなどに意見をくださり、
私のスタエフの運営会議のような形になった。
私の今の思いや考えも加え、
会議の内容を整理してみた。
<うりもスタエフの方向性>
・サードプレイスのような場所になりたい
・出来るだけ多くの方と繋がることができる
場所にしたい
・受け止めあい、伝え合うことで互いを理解
し合いたい
・混ざり合い、作り出すことで互いに応援し
合いたい
・居場所の中でじっくり関係作りをしていき
たい
<今の課題>
・常連さんができたことで、逆に新しい方達
が入りにくくなることもある
・癖のある方(笑)が来られた時の対応につ
いての納得解が出ていない
・ネットでの人間関係作りがまだわかってい
ない
・スタエフ配信の内容自体はある程度整理で
きたが、今後の展開をどう進めるか悩んで
いる
・スタエフに求められる臨機応変さが、つな
がり活動自体にあっていないのかも知れな
いと思い始めている
<解決策>
・ベースとなる場所は私の活動を理解し、応援
してくださる方が中心のコミュニティとする
(メンバーシップのような形?)
・新しい方達はイベントや単発の配信でうりも
スタエフライブを体験してもらう。参加する
中で雰囲気やルールを掴んでもらい、徐々に
コミュニティに案内していく。
・癖のある方への対応の仕方を、頂いた意見を
参考にしながら、自分なりの対応を見つけて
いく
・ネットについて詳しい方に教えてもらう
・ゲストに頼りながら、そのゲストと繋がって
いる方達で遊びに来てくれた方達と新たなつ
ながりを作っていく
・新しい方達向けの配信の中で、臨機応変さを
持ちつつ傾聴していくスタイルを見つけてい
く
今はまだ、
私のスタエフチャンネルという枠の中だけで
つながり活動を展開していて、
特にスタエフについては
グループ化をしているわけでもなく、
参加型ということ以外は、
特定のルールも示していない。
平地のような場所での居場所作りだ。
顔を出さずとも、
直接会話できたり、
コメント欄から文字で参加できたり、
リアルタイムで聴いたり、
アーカイブで聴いたりできるなど、
色んなタイプの関わり方ができる
スタエフの良い部分を活かしつつ、
その中で、
ラジオのような『見せ物・作品』
のような特性もある中で、
どれだけ人間関係を深めていけるのか、
私の思いや考えにあった形、
そして参加する方が納得できる形を
見つけられたら嬉しいなと思う。
自分の思いや考えを言える場を作ってくれた
仲間達に
本当に感謝したい。
<スタエフライブの告知です>
7月19日(金)22時〜。
『ゴリらの時代』
私を含め3人でトークをするライブ。
ゲストは、だいなさん、八風さん。
今回のテーマは『音楽について』。
8月24日の夏フェスの出演メンバーの
3人で、楽しく語り合いたいと思います。
是非、遊びに来てくださいね🎙️🦍✨。