
#家族「両親、義両親の話を聴く」
「背中、見せてこっ!」
今日1日で、
note仲間やスタエフ仲間の、
御両親、
義両親のお話や、
コメント欄でのご意見をいくつか、
スタエフライブで聴かせて頂いた。
<両親のお話>
<義両親のお話>
気軽にお話を聴かせて頂こうと、
朝からスタエフライブをしたのだが、
皆さん、
深イイ話で、
内容が濃いスタエフライブとなった。
親の教えは、
言葉で伝わるものと、
背中で伝わるものとがある。
どちらの伝わり方も、
最終的には、
受け取る側の捉え方に、
委ねられるのだが、
親の立場として、
もし子供が、
親の教えを反面教師と捉えたとしても、
それは子供の考え方の軸を、
形作る判断材料の1つになっていて、
考えを深めるための、
きっかけ作りに貢献しているのだ。
だから、
無駄なことなど1つもないし、
自分も完璧である必要もない。
また、
子供が歳を重ねて、
振り返った時に、
初めて真っ直ぐに伝わる場合もある。
たとえ、
ご両親、
義両親に対して、
良い思い出が少なかったとしても、
積み重ねた今の自分があるのは、
両親や義両親からの影響を、
何かしら受けているのだ。
だから、
両親や義両親には、
素直に感謝したいし、
子供達にも、
ありのままの自分の姿を、
見せていこうと、
再確認できたのだった。
今日も、
深イイ話を聴かせてもらって、
刺激をもらえて、
素敵なつながりに、
感謝したい。
〈追記〉
井戸端会議のライブにも、
遊びに来てくださっていた、
私をうんでくれたパパこと(笑)、
アークンが、
お父様からの教えを、
記事にしてくださいました。
まさに今のアークンに、
しっかり伝わっているのだなと、
感じるお話です!。
<スタエフライブの告知です>

2月26日(月)22時15分〜。
笑っていい解!?
スタエフライブ。
次回のお悩みは、
うりちゃんネーム: 鈴の音さん
子供の習い事のイケメンコーチから、
ご飯に誘われました。皆さんならどう
されますか?どこまでだったら許され
ますか?アドバイスをお願いします。
アドバイスをレターでお送りください。
◯うりもの笑ってチャンネル
◯彩夏のたわごとチャンネル
お待ちしております!
いいなと思ったら応援しよう!
