シェア
浦崎雅代(Urasaki Masayo)
2017年3月31日 07:01
今日は「外側からの声:善き友を持つということ」という内容です。私たちが幸せに生きるために重要なこと。そのうちの一つが「善き友」です。ブッダがとても大切にされた「善き友」今日はその深い意味をパイサーン師がわかりやすく説明してくださっています。では今日も250円でお届けしますね。月額500円での月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られてでもお得に読むことがで
2017年3月30日 05:57
今日は「目的地と最終地:旅と人生との違い」という内容でお届けします。人生はよく旅にたとえられますね。私たちは旅をするように人生を歩んでいく。。。とてもわかりやすい例えですが実は違う部分があるよ、と今日のパイサーン師の説法はおっしゃっています。そしてその違いをしっかりと認識しながらの人生の旅をすすめています。さてその違いとは?では今日も250円でお届けしますね
2017年3月29日 07:19
今日は「励むのは、『心を置く』ということ」というテーマです。私たちは普段、いろんなことに取り組んでいますよね。仕事に取り組んだり学校で勉強したり家族や友人との付き合いだったり。ただ、何かをなしていくときに大切なこと。それは「心を置く」ということなのだそうです。心を置くとは、一体どういうことなのでしょう?では今日も250円でお届けしますね。月額500円での月
2017年3月28日 06:40
今日は 「幸せは、良きことをなすだけでは不十分」という内容です。幸せになりたい。きっと、私を含む多くの人が求めていることだと思います。良いことをたくさんやれば、幸せになれるはず!そうやって多くの良きことをする人もたくさんいます。でも実は、「良きことをなす」イコール幸せではないのだそうです。そこにプラスアルファー、何が必要なのでしょうか?サクッと短いですが多くの示
2017年3月27日 09:24
今日は 「過去を思い出した時の、今の感情を知る」という部分のお話です。これも昨日の説法の続きです。パイサーン師が心理療法的なお話をがっつりされるのは説法としては少し珍しいので数日に分けて細かくお伝えしています。今日もその部分を。心に傷を抱えた、あるいは過去に何らかの出来事で痛みを受けた話からの学びです。では今日も250円でお届けしますね。月額500円での月刊:浦崎
2017年3月26日 06:41
今日は 「ふりむかなかったお父さん:過去を過去にする」という内容です。昨日、一昨日の内容に続きます。心に深い痛手を負ってしまうような出来事。そんな体験をした方の話が続きます。今日も、過去にお父さんとの切ない体験をしたある女性の話が出てきます。過去がまだ過去になっていない体験、あなたにはありますか?では今日も250円でお届けしますね。月額500円での月刊:浦崎雅代
2017年3月25日 10:47
今日は 「叩いた手は、求める手」というタイトルにしました。内容としては、昨日の続きです。今日もある怒りと恐怖を抱えた人のお話。自分でも思いもよらなかった学びが気づきの瞑想を続けることで得られたようです。では今日も250円でお届けします。月額500円での月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られてでもお得に読むことができますのでもしよかったらご購読よろしくお願いし
2017年3月24日 06:58
今日は 「怒りを抑え込むこと、怒りをただ知ること」というテーマです。 今日はある怒りを抱えた男性の話が出てきます。 彼は、タイの道端によくあるあるものを見るだけで、なぜか怒りを覚えていました。自分でもなぜ怒りが生じるのかわからない怒りです。 でもそれが、紐解いていかれます。 怒りという症状から学ぶ智慧。 深いものがありますね。 今日も250円でお届けします
2017年3月23日 04:46
今日は「気づかないまま、やってしまう: 自分を忘れてしまう時」というテーマです。気づきって何?気づいているってどういうこと?この質問、私自身もよく受ける質問でかつ私自身もかつて気づきの瞑想を学び始めた時何が気づきなのかがわからなくて困惑したことがありました。今日のパイサーン師のお話は私たちが日常の中で遭遇するシーンをとりあげてわかりやすく「気づき」を伝えて
2017年3月22日 04:34
今日のテーマは夏休み期間の「特別な勉強」というタイトルです。3月から5月まで、タイでは夏休み。日本は春の卒業・入学シーズンですがタイでは今夏真っ盛り。暑い日々が続きます。3月19日から4月12日まで、スカトー寺では子供たちを対象とした修行の期間日本で言えば「サマースクール」のような泊まり込み合宿が行われます。今日の説法は、その初日の説法の抜粋です。100名もの子供た
2017年3月21日 04:08
今日のテーマは「仕事に対する3つの態度」というタイトルでお届けします。昨日お話なされた説法です。仕事。私たちが生きる上で何かしらの仕事につき多くの時間を費やすものです。その仕事に対して、3つの態度を示す職人さんの姿から今日は学んでいきます。あなたはどの態度で今の仕事に望んでいますか?今日も250円でお届けしますね。月額500円での月刊:浦崎雅代のタイの空(Fa
2017年3月20日 10:30
今日のテーマは「心の仕事とは、苦しみを減らすこと」というタイトルです。仕事には2つの種類があります。目に見える身体でなす仕事と目には見えない心でなす仕事。身体でなす仕事だけではなく心でなすべき仕事。それは「苦しみを減らすこと」なのだそうです。今皆さまなさっている仕事にこの「心の仕事」は伴っておられますか?今日も250円でお届けしますね。月額500円での
2017年3月19日 07:52
今日の説法は、「思考を調べ、思考を吟味する」というタイトルにしました。思考。朝起きてから、夜眠りにつくまでお世話になっているこの「思考」生きる上でとても大切ですがこの思考も、メンテナンスが必要なようです。思考を調べ、吟味する大切さ。ぜひそういう時間が持てるといいですね!今日も250円でお届けします。月額500円での月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守ら
2017年3月18日 07:38
今日の説法は、「あの人からのやさしさが欲しいなら: 良きことの投資」というタイトルにしました。どうしてあの人はやさしくできないんだろう?もっとやさしくして欲しい。どうしてあの人は幸せそうじゃないんだろう?もっと幸せになって欲しいなあ。そんな思いを抱いたことはありませんか?他者の言動が気になってしまう時ぜひ今日のパイサーン師の説法にふれてみて欲しいと思い