見出し画像

2024年12月1日 12月の目標

さて、
今日は12月1日です。
いよいよ、2024年、最後の月となりました。
いつもなら、ここで、「今年も何もしなかったなぁ」と書くところですが
今年は、結構、色々なことに前向きに取り組めた感じがあって
そう書くと嘘になるような気がします。
少なくとも読書は結構しましたし、
noteを書き続けることはできました。

出来ることなら、この調子で、12月も駆け抜けたいところです。
師走ですからね。
お坊さんではありませんが、勢いよく走っていきたいところです。


12月の目標

1.ジムに8回行く


11月は10回が達成できました。
今月も10回と書きたいところですが、割と予定が詰まっているので
ひよって、8回としました。
11月の振り返りでも書いたように、
短時間で、少な目運動をするようにして
回数を増やすのも、案外いいものかもしれません。
寒くなってから、運動して汗をかくと
夏とはまた一味違う爽快感があります。
8回を下回ると、この爽快感が一気に下がる印象があります。
『短時間、簡略メニューでもよいからジムへ足を運ぶ』ことを
目標にしたいと思います。
余力のある時は、腹筋をやってみることにしました。お腹が熱くなりますね…。

2.Audible2冊、紙の本3冊読む(kindleを入れても可)


これは先月と変わらない目標です。
今月こそ、紙の本3冊を達成せねばなりません。
月末までに絶対読まないといけない本が1冊あるので
それから読まねば。
お行儀の悪い話ですが
私の読書が最もはかどるのはお風呂場のようです。
温かい、スマホがない、動けないという
三拍子そろっているのがはかどる理由のようです。
しかし、せっかく買った海外小説の単行本(新品)を
持って入るのは危険です。
おそらく水没するか、美麗なカバーの色が落ちてしまう…と悩んでいます。
飽きたら、kindleで何かまた別の本を購入して読んでしまいそうですが
先月の経験からそれは許容することにしました。
kindleは読書のブースターになりえると感じたからです。

3.読んだもの、見たものは感想を書く


感想を書けていない本が結構あります。
今年、大好きすぎる作家ができたのですが、
好きすぎて感想が書けない…とういう事態が起きており、
その作家の本は4冊(長編2冊、短編集2冊)読んだのに
感想を書けていません。
人は好きすぎると、言葉を失うのです…。
そのどれか一冊でも感想が書ければと思っています。
また、そのほかにもまだ感想を書けていない本が数冊あるので、
それを12月中に書き上げたいところです。
あと、本当は映画が観たい!!
実はこのnoteで閲覧数が上がるのって映画の感想なんですよ…。
読んでもらえるから書くというわけではなく、久しぶりに映画が観たい気分になっているからなわけですが…。
Amazonプライムで結構、いい映画が見られるみたいなので、そっちでひとまず見ましょうかね…。

4.体重を1.5キロ落とす。


このホリデーシーズンにそんなことができるのか、と
自分でも思うのですが、
ひどくリバウンドしてしまったので、
やはり目標に挙げておこうと思います。
本気でやるとなるとやはり、きっちりとした食事制限が必要です。
ご飯を減らすと何故かかえって太る民なので
主食は現状維持でいくつもりです。
色々考えた結果、
作り置きおかずが案外危険なのではないか…と思うようになりました。
タッパーに入れておいて、清潔なスプーンですくって小皿に乗せて
食べているのですが、
そういうスタイルなのでおかわりも可能なのですよね。
作り置きおかずは野菜がメインとはいえ、
当然カロリーはあるし、多めに食べればそれは当然カロリーオーバーなのです。
作り置きおかずをお皿に盛るのは、スプーン2杯までと決めたほうが良いかもしれません。
よし、気を付けるポイントを以下に整理します。
・あすけんを入力する
・作り置きおかずはスプーン2杯まで
・果物は1日1個
・お菓子は1日200キロカロリー以下

5.23:30には布団に入る


体重が増えた理由の一つが、睡眠時間が減っているからな気もします。
なんだかんだと用事をやっていて12時過ぎてから眠った翌朝と
23:30に布団に入った朝では、
体感だけでなく、体重計の数字も違う気がします。
出来るだけ、布団に早く入ること。
これを達成しようとすると、出来るだけはやくnote記事を書いておく必要があるんですよね。
朝の通勤時間に書いておいて、家路に帰るころにアップしておくか、
夕食の洗い物をした後に書き始めるか、
どちらにせよ、早めに書いておくと、すべての時間が前倒しになり、
早く眠れるのは確かです。
あと、どうしても書けない日というのが今月はありそうなので
(忘年会や親戚付き合いなど)
記事のストックが必要になりそうです。

6.ストック記事を3つ作成


というわけで、この目標になります。
今月はその日のうちにnote記事を書けない可能性がある日が
既に数日あります。
できれば、2024年の間は、連続更新を続けたいと思っていますので
それを叶えるためには記事のストックを作成する必要があります。
3つというのは特に理由ある数字ではなく
「これくらいあればなんとかなるだろう」という希望的観測のもとに
はじき出された、数字です。
本当はもっと必要かもしれません。
実は、すでに1つはストック記事があります。
本の感想です。
本の感想はストック記事にしやすいのです。
他にストック記事にしやすいのは、お題が決まっている投稿企画です。
小説は書き始めると時間がいくらあっても足りないのが難しい所。
でもそこそこの長さの物を書いて3部作にしてもいいかもしれません。
とにかく、ストック記事を3つ作成したいと思います。
読んでいる人には、「あ、これストックだ」ってわかるものでしょうかね。
そのあたりも考え出すと面白いですね。

7.使っていないモノを15個捨てる


一番苦手なことですが、懲りずに、目標に設定しようと思います。
服が捨てやすかったから、服や靴下から処分しようと思います。
本はボロボロでも捨てられない…のが書痴というものですね。
他はなぜか捨てられない、公的な書類。
さすがに、5年前のものはいらないだろうから、捨てましょう。
あと、薬袋とか、洋服のタグとか、研修でもらったプリントとか
化粧品の箱とか袋とか。
こうして書くと思いつきますね。
振り向かずに捨てていきましょう。

12月は2024年の総決算

「今年の自分は結構やれたよね」と思えるためにも
コツコツ出来ることをやる12月にしたいと思います。
クリスマスケーキは食べたいな、
あと友達と美味しいものを食べに行きたいです。
それから、年末年始、どこかで時間があったら、ゆるーいスペースができたらいいかもと思っています。




いいなと思ったら応援しよう!

千歳緑/code
気に入ったら、サポートお願いします。いただいたサポートは、書籍費に使わせていただきます。