見出し画像

ファスティングの効果が生まれる仕組みを知る😉🩵


ファスティングでカラダが変わる。
ファスティングで肌が変わる。
ファスティングでメンタルが変わる。

何言ってるんだ!笑

そう思ったそこのあなた!
いや本気で、私はそう思っています✨️

______

ファスティングと出会ってから、
現在まで、4ヶ月✨️

自身で体験して良かったことから、
短期間でプロの断食指導資格を取るまでに
至った私です😂😂😂


早速、モニター4名様を食生活指導や
ファスティングのサポートを
させていただいております!

「なんだか最近、疲れやすくて…」

「季節の変わり目に肌が荒れちゃう…」

「お通じが安定しない…」

「むくみがつらい…」

「ダイエットしてるのに、痩せない!!」


それ、ファスティングきっかけで変えられますよ?✨️

ファスティングは、やるといいことだらけ✨️
体験された方はともかく、


実際、私もやる前は、

「食べないなんて無理!」💦
「食べなきゃそりゃ痩せるけど、それって不健康だよね」💦

って思っていました。


でも、実際に3日間ファスティングを経て
カラダも意識もガラッと変わり、

プラス、
「まだまだ勉強したい!」と思えるものにも出会えました。

エステティシャンもしている私ですが、
やっぱり、内側のサポートをもっとして
エステの効果もあげていきたい!


そう思った私は、 健康関係の勉強をしてからは、
「ファスティング中の私の体には、こんなことが起きてたんだ!」

と頭で理解することができ、とても腑に落ちました🥰🩷



ファスティングの効果が生まれる仕組み。
そのカギは、「代謝酵素」にあります✨️


私たちの体内には
「代謝酵素」と「消化酵素」があり、
いずれも生命活動には欠かせないものです。

ですが、体内では一定量しか生産されません。


現代人は、「消化」に対してエネルギーを使ってばかりいて、
新陳代謝やデトックスなどの「代謝」にエネルギーを使えていません。



お腹いっぱいにランチを食べたあとは眠くて集中できなかったり、
体がだるくなってしまったりすることがあります。

みなさんもそういう経験、少なからずありますよね?😉

これは、エネルギー不足になって体が省エネモードになっているから。

ではなぜ、お腹いっぱい食べた後はエネルギー不足になってしまうのか?


一説によると、食べ物の消化に使うエネルギーは、フルマラソン完走に匹敵するほどの重労働👷‍♂️


そして、
食べる物の量が多くなるほど、
食べる物の質が悪くなるほど、

消化するために使うエネルギー量は増えていきます。


日本人の食事ははもともと、穀物や野菜などの「穀菜食」でした。

しかし今では、すっかり食も欧米化していて
想定していなかった食べ物を消化しなければならなくなった私たちの体はとても疲れています。


正しいファスティング(=食事を抑えること)を行うと、
消化に費やしていた分の酵素までが代謝酵素として使えるようになります✨️


その結果、新陳代謝やデトックス機能が活性化し、
痛んだ細胞の修復を促し、細胞レベルでのリセットが可能になります。
(=肌も髪もキレイになる🩵)


美容やダイエットはもちろん、免疫力向上・体質改善など、
様々なメリットが生まれるのです😘


_______


私も実際、肌にツヤができていたり

メイクのりがとても良くなって、毎日ウキウキしたり

効果をとても実感しています🥰🥰🥰




そして、
ファスティングの効果はいわゆる”断食中”のみにあらず!

ファスティングすることによって
“その後の意識が変わる”ことが一番の魅力だと思っています。

意識が変わると、人生が変わります✨️


ファスティング期間が終わっても、
その効果を最大限に保つためのアドバイスも併せて行います。
私も日々勉強です!✨️

一緒にがんばりましょー🥹✨️


#体質改善 #ファスティングの効果
#ファスティング #美容 #健康美
#デトックス #ダイエット #食生活

いいなと思ったら応援しよう!