「生理の教室」高学年女子&中学生女子向けの資料のみ特別販売
【性教育の伝え方の専門家】として、学校や個人向けに
11年講師をしている上野ひさこが
人権教育・人間関係も含めた幅広い内容を学ぶ「包括的性教育」の観点から作成した資料です。
リアル講座「生理の教室」でお話している内容を資料にしたもの。
ダウンロード形式でお送りします。(メールかLINEにて2日以内に)
リアル講座 通常参加費 親子で3500円のところ
資料のみ 1500円でのご提供です。
対象
・小学4年生~中学生 とその保護者
・興味のある方
使用方法
・保護者の方が読んだ後、小中学生女子にお渡しいただく
・一緒に読む
生理の事を話す時に、 体のしくみや月経血をどうするかの具体的な事も大切ですが もっと大切な、伝えておくべきことがあると思います。
それが、 「教科書通りじゃなかった時にどう対応するか?!」 のための知識・意識だと思います。
大前提として伝えておくことですね。
むしろその大前提という意識があると、 いろいろな想定外の事があった時に、対応できる応用力が身に着くと思います。
「ここまでなら大丈夫」
「ここから先はお医者さんへ相談」
「人それぞれ違うんだな」
などの判断力・対応力ですね。
思春期なので、気持ちの問題もあるし、人それぞれ体質も違う。
また、トラブルなど教科書通りに行かないところ。
保護者がそれを知っているだけでも、家庭で安心して会話もできますね。
性教育の伝え方の専門家として、学校や個人向けに
11年講師をしている上野ひさこが
人権教育・人間関係も含めた幅広い内容を学ぶ「包括的性教育」の観点から作成した資料です。
/
子どもは社会全体で育てて行きたい
いろいろな大人が「出会って良かった大人」になるような声かけを
\
詳細とお支払いはこちら
(決済後2日以内にメールにダウンロード形式でお送りします)
https://checkout.square.site/merchant/MLVCXRWDXPP8A/checkout/HKZIRKIESTY37ARB44MMOTLF
●資料だけでなく、母娘で参加できそう!5組集められそう!な方はこちら
布ナプキンを触ってみたり、自分に手紙を書いたり
おやつ休憩で好きな飲み物を選んだり、
お母さんとの楽しく温かい時間です。
母と娘で参加する月経教室 内容や様子のご紹介
https://ameblo.jp/chako84/entry-12715584993.html