シェア
Hiromi.U
2021年6月14日 19:33
この4年近くの間、仕事上営業が必要なかったため、営業から離れておりました。直接ネットや、ホームページを通じてのお申し込みばかりだったため、必要なかったのです。しかし、大学での就職セミナーなどのお仕事を再開させるにあたって、様々な大学にまずはご連絡をして、「どうぞお越しください」と言っていただいた大学に「4年ぶりの営業」に行っています。実は営業が苦手でした事業開始後、広告宣伝費をか
2021年6月8日 10:37
先日、ある方のお話を聞いていました。ひたすら聞くだけ。聞いていると、いろんなことが見えてくるものだな、と思いました。聞いている内容もそうですが、話の方向性というか、一つの流れがその人にはちゃんとあって、それを俯瞰してみる、つまり客観的に、離れた距離感で見ると、その人が語っていること以上に見えてくるなと思いました。だからこそ、人の話を聞くのは面白いです。その後、この人は多分
2021年6月6日 13:08
今、そう感じています。コロナ直後には、全くそのように考えることはできませんでした。どうなるんだろう。大丈夫なんだろうか。と、不安がありました。その不安は、「変化」への不安だったようです。私自身変化は、好きな方なのですが、「自分の意思で変化する」のと、「大きな力で無理やり変化させられる」のは、全く違うんだな、とわかりました。今、面白い時代になった、と思えるようになるま
2021年6月5日 12:01
最近、つくづくそう思います。以前は、何が正解っていうのは明確だった気がします。高卒で就職するより、大学に行って就職した方が給料も高いから良いとか中小の企業より、大企業がいいとか、(今でもそういう人いるが)これらのことはほとんどの人が「そうだよね」と思っていませんでしたか?つまり「考える必要がなかった」のです。正解が一つで、それはほぼみんなが賛同できたから。正解はひとつ
2021年6月1日 17:13
5月下旬に、地方都市である地元に戻りました。3年8ヶ月ぶりの地元在住者です。まだ、5日ほどしか経っていないのだが、私自身が感じることが全然違ってきたので、今日はそれについて書きたいと思います。転居して、私が変化したこと①焦りがなくなった→東京にいる時には、常に何かに追いかけられている感じがしていました。もちろんこれは私自身が感じていたことで、すべての人に言えることではないと思います。