相続のご相談 FPうえちゃん55

相続専門のファイナンシャルプランナー、 1級FP技能士。相続相談士。 (公正証書遺言作成サポート150件超、それに伴う遺言執行経験多数)。他所有資格 宅建 数多く相談を受ける中で感じた事を執筆。 セミナー講師(自社内研修講師経験豊富)、Web記事請負 不定期に趣味の料理なども

相続のご相談 FPうえちゃん55

相続専門のファイナンシャルプランナー、 1級FP技能士。相続相談士。 (公正証書遺言作成サポート150件超、それに伴う遺言執行経験多数)。他所有資格 宅建 数多く相談を受ける中で感じた事を執筆。 セミナー講師(自社内研修講師経験豊富)、Web記事請負 不定期に趣味の料理なども

マガジン

  • 料理

    ひとり暮らしのおじさんでも、頑張らずに料理をこなしたい! 試行錯誤しながら、いろんな料理に挑戦してみます。

  • 資格勉強関連

    50代から遅まきながら、国家資格取得を目指して勉強を始めました。約3年で、これまでFP1級技能士、宅建、ITパスポートに合格できました。今は行政書士の勉強中です。資格勉強で感じた事を記事にします。

  • 介護

    ついに迎えた我が家の介護体験記

  • 相続について

    日頃、相続対策のご相談を受けている立場から、相続、遺産分割について感じる所を書きました。

  • 民法 相続編を読む

    民法 第五編の相続編を読んで感じたことを書いていきます。相続に特化したFPとして何百件もの相続の現場を見てきた立場からの目線から記していきます。大学時代は法律を専攻していなかったため、法律の初心者、初学者の目線から見ていきます。

最近の記事

どんよりした天気にはカレービーフンで!

こんにちは😃 日本列島を縦断中の史上最強と呼ばれる台風は大きな被害を各地でもたらし、まだまだ東日本地域をぐずぐずと停滞しているようです。 ここのところの大雨続きで何となく体調もピリッとせず、気怠い感じです。 いつ大雨が急襲するかもわからず、 台風が過ぎ去るまでは おちおち外食に出かけるわけにも いかない感じです。 こんなときは、ひと工夫してお家ごはんで。 以前、業務用スーパーで見つけた焼きビーフン。使わずにストックされて いたので、作ってみました! 「即席ケンミン」と銘

    • 宅建士の登録②〜取引士証の交付申請

      こんにちは。 先日、宅建試験合格後、試験を受けた都道府県に宅地建物取引士の資格登録をしたときの様子を投稿しました。 その後、県より書留が届き、宅地建物取引士の資格登録ができた旨の通知を受取ました。 そして宅地建物取引士証の交付申請用紙が同封されていました。 私は、不動産業者に勤務しているわけでは無いので、取引士証が今現在必要なわけでは無いのですが、調べてみると、ここで宅建試験合格から1年以上経過すると、今度は取引士証の申請をした時に、 法定講習なるものを受講しなければならな

      • 宅建士の登録

        こんにちは😃 令和5年度の宅地建物取引士の国家試験に何とか合格することができました。 単なる資格取得を目指しているのであれば、合格証書を手にして、そのままでも良いのだと思います。 しかし仕事として宅建士の業務に従事しようとする場合は、まずは受験した都道府県の知事の登録が必要になります。 11月に合格発表があり、その後すぐに上記の登録申請の手続きをすればよかったのですが、年末年始のバタバタで、腰を上げたのが翌年度の令和6年の4月を迎えてからでした。 私は不動産業での実務経

        • 教育訓練給付金の申請

          こんにちは。 私はコロナ禍が始まった頃より 今の仕事のスキルアップのため、関連した国家資格の取得を目指し、50代半ばの年齢ながら勉強を開始しました。 運良くこの3年ほどで3つの国家資格を取得できました。 現在、この秋の試験に向けて4つ目の資格勉強(行政書士)に励んでおります。 働きながらの勉強のため、通信教育を受講しており、その際講座より「一般教育訓練給付金」の対象になる事を案内されました。そういえばFP1級の勉強内容でも、この制度が解説してありました。 ちょうど、夏に

        マガジン

        • 料理
          14本
        • 資格勉強関連
          3本
        • 介護
          9本
        • 相続について
          49本
        • 民法 相続編を読む
          5本
        • 書評(相続関連参考書)
          6本

        記事

          介護⑨中高年男3人で過ごす〜他人だから聞き流せる〜特養から一泊だけ外泊許可(最終編)

          高校野球の中継があって良かった!😅 介護施設から一泊の外泊許可が出て、自宅に戻って来た父と母の代わりに一晩介助をしようと試みる中高年の息子2人。 男性ならば同感していただけると思いますが、男の親子、特に話すことはありません。いや、父は若いときから饒舌。自分の関心のあること、人の噂話を切れ目なく喋り続けます。 いやあ、これはたまらん。弟は究極のマイペース人間で、親と同居しているこの自宅へ到着早々、自分の部屋へ逃げ込みました。ズルい。 父は、施設に長いこと入っていて、周りに

          介護⑨中高年男3人で過ごす〜他人だから聞き流せる〜特養から一泊だけ外泊許可(最終編)

          介護⑧〜中高年男3人で過ごす〜特養から一泊だけ外泊許可〜父の一時帰宅(続編)

          続編です。 実家に着いたあと、いつもと様子が違うことを察したのか、父は開口一番「お母さんは、どうした?」とポツリ。 ここは心を鬼にして「もうお母さんは、お父さんの世話をするのは難しい。お母さんがいない前提で今日は、俺たち兄弟で世話をする。お母さんがいつまでもいるとは限らないからと」ピシャリ。 父は泣きそうな顔で「楽しみにしていたのに。」と声を絞りだしました。 いやいや何年も会っていないのではなく、つい先日も母とは面会したばかりなのに。 それにしても。母は、父の入院、退院

          介護⑧〜中高年男3人で過ごす〜特養から一泊だけ外泊許可〜父の一時帰宅(続編)

          介護⑦〜中高年男3人で過ごす〜特養から1日だけ外泊許可(前編)

          こんにちは。久しぶりの投稿となりました。 遂に根負けしました。 以前、せっかく入居できた特養なのに「早く出たい」と会うたびに力説していた父の事を書きました。 その後も、月1回の面会のたびに猛烈にアピールが続きました。 現実問題として。 要介護認定3の状況。そして老母も腰が悪く、その他の持病もあり、父の特養退去、自宅復帰は、夫婦共倒れになる可能性が極めて高いのです。 それにも関わらず、父は相変わらず自分の気持ちだけを周囲に喧伝。 遂には、特養のスタッフさんに、1泊の外泊許

          介護⑦〜中高年男3人で過ごす〜特養から1日だけ外泊許可(前編)

          時には鈍感力も罪となる

          以前高名な作家さんが、時には鈍感力も必要だと言う類いのエッセイを書いていたように記憶します。20年くらい前でしょうか? 時は2000年代に入り、「自己責任」という言葉が数多の場面で使われ始め、今考えると、他人の動向や行動に対し、周囲が喧しく批判をし、息苦しく、生きづらくなった時代の始まりだったと思います。 そんな折、時の首相の安倍さん(第一次政権時代)に対し、派閥の先輩、首相経験者の先輩でもある小泉さんが、「肩の力を抜け」「周りを気にしすぎるな」との趣旨で、渡辺淳一さんの

          時には鈍感力も罪となる

          子供さんのいないご夫婦の相続手続き、養子縁組(婿養子など)に注意!

           こんにちは。 先日、遺言作成をお手伝いした時にハッとすることがありました。 相談者・作成者のご夫妻は子供さんがおりません。(まずは初めに奥様の方の遺言書作成をお手伝いしました)従いまして、奥様の推定相続人を確定させるために戸籍関係を取得し始めました。奥様は、現在お住いの地域から遠く離れた場所の生まれですが、大学入学のために上京、大学卒業後、就職した勤務先があった首都圏で、縁あって現在のだんな様に出会い、入籍されました。 まずは奥様の兄弟姉妹及び代襲の甥姪の存在を確認しま

          子供さんのいないご夫婦の相続手続き、養子縁組(婿養子など)に注意!

          寒い夜🌉はお家🏠でしっぽり🍶

           こんばんは🌆 2月までは記録的な暖冬でしたが、3月に入り、春の訪れが足踏みをしています。彼岸を過ぎても、私の地元では最高気温が10度を下回る日が続いています。 今日、土曜日もとても寒〜い🥶 一歩も外に出ず、お家🏠で資格勉強や読書をして過ごしました。私の週末の楽しみはお酒🥃🍶 特に金曜や土曜の夜は街に繰り出して、地元の友人と盃を酌み交わすのが とても楽しいひとときであります。 しかしながら今夜は寒〜い夜だから🎶お家でね🍺 そんな時、本格的に焼鳥屋さんへ行った感じのなんち

          寒い夜🌉はお家🏠でしっぽり🍶

          年長者を養子とする事は出来ないが、違反した場合でも縁組が無効になる訳ではない。

           こんばんは🌇 民法の勉強をしていて、とても気になったことがあり、完全に調べ上げて無いのですが記事にしてみたいと思います。 養子縁組のことです。相続対策で養子をむかえるケースはよく耳にしますよね。例えば子供のいない方が養子縁組をする。はたまた、相続税の基礎控除枠を広げるために、子供の配偶者や孫を養子にするパターンなど。 今回、気になったのは、民法793条。「年長者を養子とする事は出来ない」が、これは民法805条の縁組の取り消しの事由であり、こう言ったケースでも縁組自体が無

          年長者を養子とする事は出来ないが、違反した場合でも縁組が無効になる訳ではない。

          戸籍法の改正について その②

            こんにちは。今回も戸籍の取得の記事です。  3月1日より戸籍を取得する手続き負担が軽減されるお話しを記事にしました。 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00082.html  改正法では、本人の戸籍(現在戸籍や改正原戸籍)及び本人の直系尊属、卑属(本人から見た親や子など)の戸籍であれば、本籍が他の市町村であっても居住地の自治体の窓口で一括して取得する事が可能になりました。 ただし、本人から見て兄弟姉妹や甥姪などは対象外です。

          戸籍法の改正について その②

           土曜日の朝、カフェのブランチの気分を満喫〜お手製スパとピザ🍕トースト

           こんにちは😃 久しぶりの料理の🍳投稿となりました。 本業の仕事が決算期で激務の上、秋の国家資格試験の準備でSNSに向きあう時間が足りず🥲寂しい😔 さてさて、仕事や勉強で気分を変えてという時は、みなさんカフェやファミレスを利用する事が多いかと思います。 でもでも、値上げに次ぐ値上げで、なかなか毎日利用すると、懐具合が気になりますネ🧐  そんなとき、気分と時間⏰に余裕のある土曜日の朝☀️は絶好のおうち🏠カフェ☕️🍰の時間です♪  本日は、単身赴任時代によく利用した時短素材

           土曜日の朝、カフェのブランチの気分を満喫〜お手製スパとピザ🍕トースト

          男性脳🧠と女性👩‍🍼脳〜一人占めとシェアの感覚

           こんにちは。日頃相続のご相談を受けていて、男性と女性の思考の違いに驚くこと、発見することが多くあります。 今回の気づきのきっかけは、高校時代の仲間たち数人とハイキングに行くために山頂で食べるおにぎりや、デザートなどを仕込んでいた時でした。出発前に妻が「デザートは何を持ったの?バームクーヘン?参加するみんなの分もあるの?」とふと問われたのです。 私は、「いやいや自分の分だけ。主催者の友人(男性)も自分の食べる分しか持ってこないよ。もし持ってきたおかずやお菓子がその場で他の人

          男性脳🧠と女性👩‍🍼脳〜一人占めとシェアの感覚

          民法 相続編を読む 3回目 第896条 ~被相続人の財産に属した一切の権利義務とは

           こんにちは。今回の「民法を読む」はだいぶ条文を飛ばして第896条を。 第三章の「相続の効力」の冒頭になります。「被相続人の財産に属した」「権利」「義務」は相続の対象財産である。 この条が気になったのは、ある法律の資格の勉強をしているときに、「占有権」も相続の対象になると出ていたからです。 なるほど、不動産や銀行等に預けてある預貯金、証券会社で取引をしている株式などだけではなく、例えば自宅の隣地の空き地を、親が自分の土地と勘違いして、あるいは意図的に自分の土地と思いこみ、

          民法 相続編を読む 3回目 第896条 ~被相続人の財産に属した一切の権利義務とは

          介護について⑦~「ザ・昭和の母」の覚醒

           特養に入居している父のお騒がせも一段落したようです。 https://note.com/preview/nf06af0619c02?prev_access_key=8790ea37203d57f3ae3a3ae24683157e  内臓の病気で入院、手術。入院先の病院で麻酔が効きすぎたのか、夜に攪乱して、徘徊。挙句の果てに骨折して、地元の病院に転院も、再度夜中に攪乱。心のケアもできる整形外科の大病院への転院、そして退院後、特養入居とここのところ目まぐるしく変化した年老

          介護について⑦~「ザ・昭和の母」の覚醒