マガジンのカバー画像

働けなくなってももらえる副業からの年金

83
年金もいくら貰えるかわからない、いつまでも働けなくなるかわからない、そんな時代を生き抜くための副業紹介です
運営しているクリエイター

#利権

これからビジネスを始める人へ

これからビジネスを始める人へ

先行き不安な時代

どうせやるなら、独立して何か自分らしい仕事をと思うけど
決定的なビジネスに出会っていない

そんな人も多いと思います

どんなビジネスでも
多少なりともリスクがともなりますし
費用もかかります

だけと、今の会社がいつまで続くかわからないご時世ですから
独立は無理でも副業はしたいと考えている人も多いのではないでしょうか?

企業が賃金引き上げよりも、将来への不安に内部留保にまわ

もっとみる

今までの働き方に縛られるな

コロナがここまで人間の不自由を奪った例はなかった

ゼロコロナは絶対にありえない
今までのコロナウイルスは例外なく弱毒化され共存し続けている

現在の新型コロナと呼ばれるウイルスも死傷者が少なくなっていて
いわゆる風邪の範疇になっているのに、未だに指定感染症のままで
PCR陽性者(感染者ではなくインフルエンザを含んでいる可能性が高い)が増えるたびに緊急事態宣言やまん延防止対象にすることで経済は壊滅

もっとみる
リピート率のマジック

リピート率のマジック

利権を得られるMLMの多くが高いリピート率と謳っているが、本当のところどうなんだろうか?

一般的に、消費財や健康食品系の場合は翌月のリピート率は90%を超えるものが多い
勧誘する側は、この翌月のリピート率を言っている場合が多いらしいです

しかし、2年目以降のリピート率はかなり落ちはじめます

勧誘された時は勢いで購入しますが
ダウンも出来ずに出てゆく一方でお金がかかります

商品は他の会社でも

もっとみる
マルチワーカー

マルチワーカー

一つの会社に属して生涯同じ仕事をする時代は終わりました

もともが多すぎだと思います

もう少し小さなユニットで
経費を抑えて大きなビジネスの周辺で動く個人事業主が増えると多くの人が活躍できる社会ができます

その一番分かりやすいのがMLM

怪しいという人がいますが
物流の仕組みは殆ど同じ構造になっています

一般的な物流は一次卸から小売店にたどり着くまでの中間マージンが発生し消費者を圧迫します

もっとみる
情けは人の為ならず

情けは人の為ならず

愛とお金どちらが大事か?
人生の選択の中の重要なポイントです

愛があれば何もいらないという人もいれば
愛する人を守るためにお金を稼ぐという人もいます

生きてゆくためにはお金が必要であることは間違いないけど
それだけでは人は生きていけません

人には活きる理由があり

その理由は、誰かに愛されるため、そして誰かを愛するために生まれてきた
だから、愛の為に生きているのは人生の本質だと思います

もっとみる
芸能人の相次ぐ離脱

芸能人の相次ぐ離脱

深田恭子さんが精神的な理由で休業をすると話題になりました

一般的に、順風満帆に見えている人は羨ましいし
メンタルもたくましいと思われがちです

しかし、このコロナ禍の収束が見えない状況では
心臓の強い人でも何らかの歪が出始めていると思います

健康そうに見えても、いつ崩れ落ちるかわかりません

華やかな芸能界には魔物もという声もあるかもしれませんが

働けなくなるほど、メンタルが落ち込むと
最悪

もっとみる
日本の飲食店を救いたい!

日本の飲食店を救いたい!

昔、延長を繰り返すことをあるアニメ作品に引っ掛けてヤマト状態と揶揄をした時代がありました

正しく今の緊急事態宣言は続・続・続・・・緊急事態宣言です

国民の多くは、いつまで我慢したら良いのかと思い始めていますが
実際に、休業要請という名の廃業要請を押し付けられている飲食店さんは気の毒です

日本は、飲食店を不要不急な業種と認めました
当事者は別として反対する国民はほとんどいません

つまり、日本

もっとみる
日本の経済はどうなる?

日本の経済はどうなる?

感染者が多いとなると、ヒステリックになり
国や自治体は感染対策を強くし緊急事態宣言が発出しました

しかし、その一方で営業を困難になってしまうのが
飲食店などの経済の下支えをしている業界です

旅行業界の一部は、ワクチンの予約システムで
得意分野による協力という名目で新たな活路を見出していますが

飲食店は、2週間以上の休業を要請され
わずかばかりの給付がある程度です

お酒の販売があるお店は休業

もっとみる
大事な家族を守るために

大事な家族を守るために

お金の話をすると敬遠されがちですが
生きてゆくためにお金は必要なのは事実です

雨露を凌ぐ程度であっても住む場所は必要だし
外を歩くためには衣類は必要
そして、元気に行動するためにはご飯が必要

これらは全部お金が必要です
資本主義の日本だからではなく、共産主義や社会主義の国でも
お金が必要なことは一緒なのです

でも、今の仕事で一生涯お金の心配がないという保証は誰もしていません

会社の社長が、

もっとみる
日本から貧困をなくそう

日本から貧困をなくそう

日本はいつの間にか所得水準が世界ランクのトップ20の圏外になっています

ましてや、コロナに対して何の対策も取れないまま1年が経過し
一向に自粛ムードか強まるばかりで経済政策も打てない状態です

コロナ終息宣言、コロナ自粛解除など好転材料があれば、経済復興の兆しもでてくるのでしょうが、飲食店は一方的に悪者にされ、営業すら出来ないまま、多くの店舗が閉店に追い込まれています

経営不振なお店や企業が整

もっとみる
ライフワークかライスワークか

ライフワークかライスワークか

ライフワークは生涯をかけてやりたい仕事でお金を得られるかどうかはあまり重要ではないことが多いです

一方ライスワークは生きてゆくためのお金を稼ぐための仕事で、必ずしもやりたい仕事ではなかったりします

スポーツ選手やアーティストはライフワーク的な仕事ですが
多くの人は食べてゆくことが困難で、ライフワークを諦めることもすくなくありません

もしも、生活費が十分にあれば、あなたはどんな仕事をしたいでし

もっとみる
今の仕事でワクワクしてますか?

今の仕事でワクワクしてますか?

人は働かなければ生きていけない
それでは疲れてしまいます

好きなことを仕事にする

たとえ儲からなくても
本業としては自分がやりたいことを思ったようにやる

アーティストや芸能人は
アルバイトをしてでもやりたいことをしているのに

自分の夢をあきらめていやいや今の仕事をしていないでしょうか・・・

もしも、お金の心配がなければ何をしたいですか?

スポーツ選手になりたかった人
トップアスリートで

もっとみる
時代の変化に対応すること

時代の変化に対応すること

今のままではだめだと気づいていても
実際にどう変えればよいのかと悩むことも多いですね

実際に、目の前に解決策が有ったとしても
なかなかそれを受け入れることが出来ない

コロナ禍の時代
先行きが見えない

経済とは経世済民という言葉であるという人がいるが
現状はかなり程遠い

経世済民とは、世の中を治め、人民を救う意味で
金は天下の回りものともいうが

個人的なお金儲けが主流の世界経済
日本は国の

もっとみる